

ブリヂストンといえば日本の誇るべきタイヤのメーカーですよね。だれもが一度は名前を聞いたことはあると思います。
名前はよく聞くけど、英語表記のロゴばかり見て、カタカナで文字で書くことはなかなかないので、豆知識としては「ブリジストン」ではなく「ブリヂストン」という表記が正しいです。
さて、このブリヂストンですがブリヂストンサイクルの自転車は歴史が長く、日本を引っ張る自転車メーカーです。
品質が非常に高いので品質の高さをわかりやすく説明し、おすすめのブリヂストンの自転車を紹介します。
今回は、ブリヂストンのうち電動自転車ではなく一般的なママチャリに絞込み、機能と車種を紹介します。
ブリヂストンの電動自転車については「ブリヂストンの電動自転車は独自機能が優れている!ブリヂストンの電動自転車の機能紹介」を参照して頂ければ詳細を記載しています。
また、電動自転車の比較については、「電動自転車を徹底比較!メーカー、コンセプト別の比較表もあり」にまとめているのでブリヂストンの電動自転車の魅力もあわせて確認してみてください。
この記事を書いているのは・・・。
東京都内に本社がある自転車店に勤めている奉行です。
良くも悪くも本音・第三者視点で専門的な立場から書いています。
競合企業や取り扱い自転車についても専門性高く正直に記載しているため、
本名ではなく奉行という名前で記載していますがご理解ください。
奉行について詳しくは→奉行のプロフィール
そもそもブリヂストンのママチャリは何がすごいのか
全体の品質でいうとブリヂストンのママチャリは非常に優れていると思います。
各パーツごとの品質もそうですがトータルのバランスが優れています。
その証拠に、例えば警察官が乗っている白い自転車はブリヂストンの自転車が多いです。
パンクに強い耐パンクタイヤのブリヂストン自転車
ブリヂストンとしては、タイヤメーカーというイメージが強いようにパンクしにくい耐パンクタイヤを採用している車種があります。
ブリヂストンのパンクしにくいタイヤを採用していない車種でも「ロングレッド」や「ロングレッドエクストラタフ(以下ロングレッドEX)」というタイヤを採用しており通販で販売しているような安い自転車と比較するとパンクしにくいです。
ロングレッドやロングレッドEXは何が優れているかというとひび割れに強く、チューブの磨耗に強いという点です。
自転車のタイヤの中にはチューブが入っておりチューブに空気が入っています。
パンクはチューブの磨耗から発生することが多く、チューブの磨耗が少ないとパンクはしにくくなります。
また、タイヤの磨耗インジケーター機能がついているため、長年乗っているとパンクしそうな交換タイミングがわかります。
さらにロングレッドEXはさらに肉厚になっており磨耗により強くなっています。
JIS規格にそったタフフレームのブリヂストン自転車
ブリヂストンの自転車の一番人気「アルベルト」はフレームの6年保証がついている車種があります。
「ハードランフレーム」というフレームを採用し通常のフレーム設計の1.5倍の強度があるようです。
またJIS規格に準じた10万回の耐久テストを超えているフレームなので、安心ですね。
また、タフフレームでキャリアの最大積載重量が27kgでも耐えられるフレームになっています。
チャイルドシートをママチャリにつける場合、キャリアの最大制裁重量は25kg以上でないとつけられないので安心ですね。
ベルトドライブが特徴のブリヂストン自転車
「サビない。外れない。注油いらず。ソフトな踏み心地で走り出しもなめらか。」というキャッチコピーでうっているブリヂストンの独自のベルトです。
通常のママチャリはチェーンがついていますが、ブリヂストンのベルトドライブはチェーンがベルト構造になっています。
金属ではないため、さびることはなく、仕組み上チェーンが外れることもありません。
安い外装変速ギアなどを購入しメンテナンスをしないと簡単にチェーンが外れるなどの現象がありますがベルトドライブだと非常に心強いです。
ほかにもチェーンではないので音が静かでチェーン特有のチェーンの伸びがありません。
そのため、メンテナンスフリーで長く乗れるママチャリになっています。
この点は個人的にはタイヤ以上にベルトドライブはブリヂストンのママチャリの強みだと思います。
こんなに優れたブリヂストンママチャリのデメリットはないのか!?
やはりブリヂストンは品質も一流だが自転車価格も一流
ママチャリなので安心して乗れることは前提条件になると思いますが、やはりブリヂストンのママチャリは全体的にお値段が高いのが強いていうデメリットになるかと思います。
ただし、値段を利用年数で割れば安いママチャリを何台も乗り継ぐのとそこまでかわらないと思います。
JIS規格の安心設計なので、耐用年数を考えたら安心して乗れるママチャリを購入しても損はないと思います。
ブリヂストンのどのママチャリを購入すればいいの?
一番機能がそろっていて通勤通学何でも利用できるのは自転車はアルベルト

ブリヂストンのママチャリを購入するならばまずは検討してほしいのがアルベルトです。上記の機能をすべて取り入れている最上級クラスのママチャリです。
お値段は高いですがブリヂストンのママチャリを購入するのであれば間違いなくアルベルトをおすすめします。
自転車の基本機能をそろえてブリヂストンのブランドを存分にいかしたママチャリ ロングティーンデラックス

アルベルトはおおげさだけど、ブリヂストンの機能性が高いママチャリがほしいという方はロングティーンデラックスがおすすめです。
ロングティーンシリーズは通学向け自転車でチェーンですが、タフフレーム、パンクに強いタイヤなどほとんどの機能がついています。
通学で安心できるブリヂストンのママチャリがほしいという方にはロングティーンデラックスがおすすめです。
かわいいママチャリがほしい!でも安いに越したことはない!ブリヂストンのカジュナススイートライン

ブリヂストンは無機質なベーシックなデザインが多い中でカジュナスイートラインはかわいいデザインに仕上がっています。
スタンダードであれば価格も抑えられパンクに強いタイヤなどの「さすがブリヂストン」という機能がついています。
なによりかわいいデザインが女の子向けで素敵です。
かわいい自転車を探している方は「かわいい自転車はわけがある!女性に人気のかわいい自転車特集」にも情報を掲載しているのであわせて読んでみてください。
男子たるものかっこいいママチャリがほしい!でも安いに越したことはない!ブリヂストンのステップクルーズ

ガジュナスイートラインが女の子向けであれば、こちらステップクルーズは男子学生向けというところでしょうか。
スポーティなVフレームがかっこいいデザインに仕上がっています。
もちろんステップクルーズもタフフレーム、BAA付き等のしっかりとした作りになっているのでご安心ください。
男子学生の通学にブリヂストンの自転車がほしいという方はステップクルーズがおすすめです。
なお、ステップクルーズには電動自転車も発売されておりステップクルーズeという車種です。
ステップクルーズeについては「ステップクルーズeの詳細解説 対応チャイルドシートや価格、ブリジストン以外の比較対象の電動自転車も解説」に詳しい解説をしています。
ブリヂストンの一般自転車まとめ
ブリヂストンの自転車は電動自転車でなくとも非常に優れた機能がそろっています。
チェーンではなくベルトによりメンテナンスフリーになったり、フレームやタイヤの強度が高いという点は通販で購入する時に安い自転車よりかなりのアドバンテージになると思います。
安心したママチャリがほしいというのであればブリヂストンのママチャリがかなりおすすめです!