ママチャリは街中でとにかくたくさん見かけますが、なぜかおしゃれに見えるママチャリってありますよね。
普段なにげなく見かけるだけだと何でおしゃれに感じるのかは考えませんが、おしゃれなデザインのママチャリにはルールがあります。
そのおしゃれに見えるママチャリのルールを知ってしまえば、ママチャリを選ぶのがずっと楽しくなり理想のおしゃれママチャリに出会えるはずです。
今回はおしゃれに見えるママチャリのポイントを解説しながら代表的なママチャリも紹介したいと思います。
また、ママチャリをカスタム改造しておしゃれに見せたい場合「ママチャリをおしゃれ改造!各パーツの簡単カスタム方法の紹介」を読んでみてください。
この記事を書いているのは・・・。
東京都内に本社がある自転車店に勤めている奉行です。
良くも悪くも本音・第三者視点で専門的な立場から書いています。
競合企業や取り扱い自転車についても専門性高く正直に記載しているため、
本名ではなく奉行という名前で記載していますがご理解ください。
奉行について詳しくは→奉行のプロフィール
目次
おしゃれママチャリはフレームがオリジナルフレーム
「おしゃれなママチャリだなぁ」と感じる一番のポイントはフレームがデザイン性高いオリジナルフレームか否かです。
一般的なフレームはダブルループフレームやVフレームといったフレームが一般的です。
決してこれらフレームがおしゃれではないということでないですが、やはり目を引くフレームはおしゃれなオリジナルフレームが多いです。
例えば以下などがおしゃれなオリジナルフレームです。
オリジナルフレームのおしゃれなママチャリ

S字フレームというフレームはS字になっているダブルループフレームです。
また、はしごフレームとも呼ばれ、2本フレームの間に補強をするため、つなぎがありはしごに見えることからはしごフレームともよばれます。

同じはしごフレームですが、こちらのほうがスタイリッシュでおしゃれなフレーム形状の自転車です。

低床フレームというフレームですが、タイヤにそって湾曲に加工され曲がっているママチャリです。
またぎやすく、かごが藤風かごでテリーサドルと非常におしゃれにこだわっているママチャリだと思います。
2本のフレームのうち1本が細くおしゃれに加工がされている自転車です。
ママチャリとしてまたぐ部分がやや下に下がっているのでまたぎやすいと思います。
また、一般的におしゃれといわれているママチャリのフレームにミキストフレームというものがあります。ミキストフレームは以下などです。

ちなみに、一般的なフレームのダブルループフレームとVフレームというというはこのようなフレームです。
ダブルループフレームのママチャリ

ダブルループとは2本のフレームでメインフレーム部分が構成されているママチャリです。
おしゃれさよりも実用性を優先しているママチャリですが、汎用的な形のためコストが安く抑えられ激安ママチャリなどにも多いフレームタイプです。
Vフレームのママチャリ
フレームがV字に見えることからVフレームと呼ばれるフレームタイプです。
おしゃれでかっこよく見えるフレームです。
男性向けで作られていることが多いですが、またぐ部分が下がっているのでまたぎやすく女性にも乗りやすいおしゃれなママチャリのタイプだと思います。
おしゃれママチャリはタイヤがブラックではなくカラータイヤ
おしゃれに見えるママチャリのポイントとして、タイヤが車のような黒いタイヤではなくカラータイヤになっているママチャリがおしゃれです。
デザイン性にこだわっているため、若干割高ですがおしゃれにみえます。
カラータイヤにも種類があり、さりげなくおしゃれなブラウン系のタイヤから奇抜なビビットカラーのタイヤまでさまざまです。
赤いカラータイヤがおしゃれなママチャリです。
Vフレームで楽天市場などでも非常に人気のママチャリです。
オレンジのタイヤがおしゃれなママチャリです。
スマートファクトリーのグラフィスは通販で人気の自転車シリーズです。
おしゃれでデザイン性高いため、ママチャリ以外の車種でも人気のシリーズです。
詳しくは「グラフィスの自転車はおすすめ 通販で購入できる各種自転車を紹介」にも記載しています。

タイヤがブラウンのカラータイヤでフレームカラーと統一されておりおしゃれですね。
ママチャリタイプですが、前かごを取り除いておりシンプルでスタイリッシュな形状です。
おしゃれなママチャリはサドルがブラウンやテリーサドル
おしゃれに見えるママチャリはサドルにこだわりがあります。一般的なママチャリはサドルがブラックですが、これがブラウンのサドルだったり、サドルにボタンステッチがあしらわれておりレトロな雰囲気をかもし出します。
機能的には他のサドルと同じですがテリーサドルになっただけでおしゃれなママチャリに見えるのおすすめです。
レトロな自転車を探している方は「レトロな自転車は2種類 おしゃれなレトロ風自転車かビンテージ自転車、両方紹介」に掲載しているのであわせて読んでみて下さい。
ブラウンサドルのおしゃれなママチャリ
26インチの6段変速ギアのママチャリです。
dixhuitという自転車で楽天で1位2位をつねに争っている人気のママチャリです。
dixhuitについては「安いギアつきママチャリならdixhuitがおすすめ 通販最安値の自転車です」にも詳しい情報やほかのおしゃれなカラーバリエーションが掲載しているのでぜひ見てください。
おしゃれママチャリは泥除けとフレーム車体の色が違う
おしゃれにみえるママチャリの特徴として泥除けの色とフレーム本体の色が違う色になっているとおしゃれにみえます。
泥除けがブラックで車体が鮮やかなカラーになると全体がひきしまったデザインに仕上がりおしゃれでかっこよくなります。
泥除けがブラックのおしゃれなママチャリ

一方泥除けがシルバーだと全体的に高級感とスタイリッシュさがでておしゃれさがアップします。
泥除けがシルバーのおしゃれなママチャリ


おしゃれママチャリはチェーンカバーにこだわっている
チェーンカバーはペダルから後輪にかけてチェーンを覆いかぶさっているカバーになります。チェーンカバーがあるとチェーンにまきこまれなくなるため事故防止になります。
おしゃれなチェーンカバーはフレームと同じ単色ではなく、異なる色のカバーや、クランクまわり(ペダルの付け根部分)が異なる色になっていたりするものです。
また、形もさまざまありすべて覆いかぶさっているチェーンカバーのほうが安全性は高いですが、スタイリッシュに見えるデザインは上部のみ覆いかぶさっているチェーンカバーのほうがスタイリッシュにみえます。
おしゃれママチャリはクランクまわりが異なる色になっている
おしゃれママチャリはハンドルが水平型
ママチャリと一般的にいわれていますが、ママチャリにはハンドルのタイプが2種利あります。
詳しくは「ママチャリ、シティサイクル、軽快車の違い」を読んでほしいのですが、一般的にはシティサイクル型のハンドルがまっすぐになっている自転車のほうがスタイリッシュにみえます。
また、ハンドルが手前に曲がっている軽快車のほうがやわらかくかわいい感じにみえます。
安いシティサイクルを探している場合「安いシティサイクルはこれだ!価格とスペックから判断する安いシティサイクル特集」を参考にしてみてください。
ハンドルが手前に曲がっている軽快車
ハンドルがまっすぐなシティサイクル
おすすめのシティサイクルについては「おすすめのシティサイクルを徹底解説 購入する時のポイントやおしゃれな自転車など解説」に詳しい解説をしています。
おしゃれママチャリはかごの種類が藤風かご
おしゃれでかわいいデザインに見えるママチャリのポイントとして、かごが籐風かごという種類のかごはおしゃれでかわいくみえます。
藤風かごとはラタン風かごともいわれ、籐で織られたかのようなデザインです。おしゃれでかわいくレトロ感がでるのが特徴的です。
かわいい自転車を探している方は「女性向け自転車の選び方を解説 乗りやすい車種や通勤通学向け自転車まで詳しく紹介」や「かわいい自転車はわけがある!女性に人気のかわいい自転車特集」にも詳しい情報を掲載しています。
イーストボーイのおしゃれな自転車です。
イーストボーイは女子中学生、女子高校生に人気のスクールブランドです。
イーストボーイの自転車の他の車種については「女子高生に大人気のイーストボーイの自転車は機能が充実。激安セールで購入する方法も掲載」にも詳しくスペックなどを掲載しています。
おしゃれに見えるママチャリのポイントはこれだ!パーツ別おしゃれなママチャリの解説のまとめ
おしゃれなママチャリというのは主観によるものが大きいのでおしゃれに見える要素をまとめて掲載しました。
おしゃれなデザインのママチャリは街中でふと目にとまります。考えられるデザインの中でおしゃれと感じるパーツごとをピックアップしたので、読んでいただいている方に「この部分が自分はおしゃれと感じているんだな」と気がついて頂ければうれしいです。