21テクノロジー 激安自転車だけど品質と保証は!?21テクノロジーの自転車とサービスに迫る!

更新日:

楽天市場やYahoo!ショッピング、auWowma!などのモール系通販サイトで自転車を探すと必ずといっていいほど見かける店舗が21テクノロジーです。

21テクノロジーは福岡県福岡市に本社を置いている自転車メーカーです。

この記事では21テクノロジーで自転車を購入しようか検討している方に21テクノロジーで自転車を購入することのメリットや様々な気をつけたいことをお伝えできればと思います。


この記事を書いているのは・・・。
東京都内に本社がある自転車店に勤めている奉行です。
良くも悪くも本音・第三者視点で専門的な立場から書いています。
競合企業や取り扱い自転車についても専門性高く正直に記載しているため、
本名ではなく奉行という名前で記載していますがご理解ください。
奉行について詳しくは→奉行のプロフィール


21テクノロジーは自転車は何でも販売。ママチャリからロードバイク、さらに自社電動自転車まで。

21テクノロジーは総合自転車メーカー、メーカー直販という位置づけの企業です。

自転車はクロスバイク、ロードバイク、折りたたみ自転車、マウンテンバイク、ビーチクルーザー、電動アシスト自転車、シティサイクル、子供用自転車など何でもあるといって過言ではない自転車メーカーです。

ほとんどの自転車メーカーはロードバイクならロードバイク、シティサイクルならシティサイクルと特化型のメーカーが多いのに対し21テクノロジーはすべての車種を抑えているという点では優れている自転車メーカーだと考えられます。

21テクノロジーの自転車価格はすべて最安値を狙うかのごとく安さ勝負の自転車

21テクノロジーの自転車はとにかく安いです。各自転車のカテゴリで21テクノロジーは最安値を狙らえる価格の安さです。

確認した2021年5月時点でそれぞれ21テクノロジー内部の最安値の自転車は以下です。

  • ロードバイク               19,980円
  • クロスバイク               18,800円
  • 電動アシスト自転車     49,800円
  • シティサイクル            17,880円
  • 子供用自転車               17,980円
  • ミニベロ         17,980円
  • 折りたたみ自転車        12,800円(売り切れ)            
  • マウンテンバイク        18,980円(売り切れ)
  • ビーチクルーザー        19,980円(売り切れ)

どの自転車も楽天市場などで最安値にせまる価格帯になっています。特に安いと感じる自転車はロードバイクと電動アシスト自転車です。

品質は後に記載しますが、安さはすごいです。

なお、21テクノロジー以外で安さで自転車を選ぶ場合「安い自転車を探す方法 いつどこで何の車種を買うのがコスパが高いか、おすすめの自転車を含めて解説」の記事も参考になるのであわせて読んでみてください。

21テクノロジーの自転車の品質についてはどうなの?

品質に関しては、正直何ともいえません。。

21テクノロジーに関しての評判が記載されいてる記事がいくつかあるのでリンクをはっておきます。

また印象的な記事内容を引用します。

こちらを参照してください。

ホームセンターのルック車よりも酷い21テクノロジーのロードバイク

恐らく自転車を知らない人が見たら安いので購入してしまうが、自転車を知っている人からすれば、危ない物だと判断して手を出さない。

【格安自転車】21technologyのロードバイクは安いけど大丈夫なのか?評価・評判

ロードバイクの評価はともかくとして、ミニベロの評価はそこそこみたい。安全性・信頼性に関しては相変わらず微妙そうですが・・・。

性能は価格相応で、ママチャリに変速装置とハンドルを付けたイメージですね。

車体重量も14.5kgもあるので、山越えや長距離ライドは正直厳しいです。安全性の問題もあるので、あまり過酷な使用は避けたほうがいいかと。

結論からいうと、「品質も微妙だし会社としての対応も雑、なので購入する際は慎重に」ということ

21テクノロジーのロードバイク大解剖 CL27-700 - スープdeスパンク - FC2

「最近では同価格帯で軽くて格好いいロードバイクがamazonで買えるようになったのであえて21テクノロジーのロードバイクを買わなくてもいいのではないかと思います。」

ネガティブな記事が多いですが、ポジティブな記事も探しましたが残念ながら見つかりませんでした。。

21テクノロジーは北海道・沖縄・離島以外は自転車送料無料

21テクノロジーの自転車送料が北海道・沖縄・離島を除く全国で無料とのことです。

これは購入者からするとうれしいことですね。21テクノロジーは自転車車体価格が安く、送料も無料ということで価格に関しては非常におすすめです。

実際は21テクノロジーの配送先地域限定の商品も多数存在しているので注意

21テクノロジーの送料で注意しなければならない点が二点あります。1点目は全国送料無料でない自転車も多数存在しているということです。

以下が21テクノロジーの一部地域のみ送料無料になっている商品です。こちらの商品を購入するときには注意が必要です。

もう1点の送料とトレードオフにしている自転車購入者にやさしくない点は次に記載します。

21テクノロジーで自転車を購入すると購入者にて自転車の組み立てや調整を行う必要があり

21テクノロジーで自転車を購入すると自転車の組立を購入者自身で行わなくてはなりません。

例えば上記の車種であれば以下の作業が必要になります。

  • ハンドルの取り付け
  • かごの取り付け
  • ペダルの取り付け
  • 変速ギアの調整
  • タイヤの空気圧調整
  • ブレーキの調整

クロスバイク、ロードバイクなどの自転車で趣味で組み立てを行うという方であれば問題ありません。

この中でハンドルの取り付け、かごの取り付けとタイヤの空気圧の調整あたりは時間はかかりますが、特にだれでもできるのです。

しかし、ペダルの取り付け、変速ギアの調整、ブレーキの調整は失敗すると命に関わる部分なので慎重に行う必要があります。

自転車のペダルの取り付けはネジ部分を無理やり押し込み取り付けできたと勘違いしてしまうと非常に危険です。

走っているうちにペダルが外れると大怪我の原因になるので、しっかりとペダルの左右を確かめ、無理やり冠で押し込むのではなくネジ穴にしっかりととまっていることを確認しましょう。

また、自転車の変速ギアの調整に関しては調整が非常に難しく自転車メンテナンスや組立で経験が必要な場所です。

自転車の変速ギア調整が甘いとギアがはいらない、チェーンが外れるなどの現象が発生します。

走りながらチェーンが外れると事故の原因にもなるので注意が必要です。

自転車のブレーキの調整に関しては、説明不要なくらい大切です。万が一ブレーキがかからなかったら・・・。

単独事故ならまだしも(全くもってよく無いですが)、巻き込み事故で加害者になる可能性もあります。しっかりと調整しましょう。

また、21テクノロジーで以下のような記載もあります。予め購入する時には21テクノロジーのサイトの細部まで確認をしたほうがよいですね。

この度は当社商品をお買い上げいただきまして、誠にありがとうございます。ご乗車になられる前に必ず本書(組立説明書)をお読みください。お客様にて組立、調整が必要になります。

この説明書は全色共通です。

ご購入されました車種も組立方法をご確認いただき組立てください。

この商品は、基本的なセッティングはされていますが「輸送時の振動」や「初期伸び」等でお客様に調整をしていただかなければならない場合がございます。

運送時の振動により、タイヤの万が一の破裂を予防するためタイヤの空気圧を低くしております。空気穴のナットのゆるみ。空気口内のゴム等に亀裂が無いか確認してください。

ギアやブレーキなどには調整がしやすいようにアジャスターやネジ等が装備されています。

本書をよくお読みの上、調整をしていただいてから乗車いただけますようお願い致します。

下記は自転車組立に必要なオンラインマニュアルなので、購入前に自転車の組立作業は何が必要なのかの確認をおすすめします。

自転車の組み立てに自信がなければ100%組み立てのほうがよいかもしれません。

理由は「ネット通販で自転車を購入するときは100%組み立て(完全組み立て・完組み)自転車を絶対に買おう」も読んでいただければわかると思います。

https://item.rakuten.co.jp/21technology/c/0000000179/

21テクノロジーの自転車の初期不良チェックについて

21テクノロジーでは自転車の初期不良に関しては、どの自転車でも発生しうるものです。

しかし、上記のように21テクノロジーのような100%組立がされていない自転車に関しては、組み立てていない部分はチェックはしていないはずです。

組み立てて初期不良がないかチェックして再度解体して出荷するということは考えにくいですからね。

また、21テクノロジーには以下のような注意書きもあるのであわせて購入前に確認が必要ですね。

自転車のパンクについて

21テクノロジーでは自転車のパンクに関しては以下のような記載がありました。少しでも走行すると保証対象外になってしまうようです。

空気圧が低い状態で自転車が届くので自宅の空気入れで走行前にしっかりと空気を入れてから走行が必要ということですね。

ちなみに自転車の空気入れが自宅に無い場合はどうしたらよいのでしょう・・。

商品組立前にタイヤへ適正な空気圧へ調整お願いします。組立完了後、空気が抜けている状態の場合は当店まで御連絡ください。

パンクにつきましては商品到着時の不具合のみ保証対象とさせていただいております。未走行の状態に限らせていただきます。

走行後のパンクにつきましては、保証対象外とさせていただきます。

タイヤの空気圧不足やご利用状況・走行条件によりパンクが発生してしまう可能性がございます。

予め御了承いただきます様お願いいたします。

自転車の梱包状態について

21テクノロジーの梱包については、大きな傷はともかく、付属部品などで輸送時についた傷については保証対象外になるようです。

自転車の付属部品を梱包取り外す前に自転車付属部品でつく傷があるかどうか検証してから付属部品を取り外すようにしましょう。

以下のような記載がサイト上にありました。

商品は1台1台検品の上、梱包させていただいております。

商品は配送時に傷が付かない様に出来る限り梱包をして発送しております。

同梱の部分をフレームを養生させていただき、部品を固定させていただいております。

フレーム等の養生部分の内側に、付属部分の位置がずれ傷が発生する場合もございます。これは運送時の不可抗力と考えており、初期不良での保証対応は致しかねます。

返品・商品交換にて対応を受付けていたしておりません。

予め御了承いただきます様お願いいたします。

21テクノロジーで取り扱っている自転車を紹介

21テクノロジーでは多くの車種を取り扱っていますが、ここでは各カテゴリごとの最も安い車種を解説します。

21テクノロジーのママチャリ

特徴としては、26インチのママチャリでありながら折りたたみ機能を保有している点です。

95%組み立て状態なので、工場から出荷された状態で購入者のもとに届きますが、折りたたむことで出荷が小さくまとまり送料が安く抑えられます。

なお、注意したい点としては2021年5月時点で商品名に「子供乗せ」や「チャイルドシート」などの表記がありますが「耐荷重18kg」と表記があり、キャリアクラスが18という種類でチャイルドシートは設置ができないので注意が必要です。

チャイルドシートを設置できるキャリア(後ろの荷台)は耐荷重25kg以上です。

チャイルドシートを設置しなく、最寄りの自転車店等で組み立て点検を行えるのであれば購入しても問題ないと思います。

コスパの高いママチャリの選び方やおすすめについては「コスパが高いママチャリを選ぶならこれ! おすすめのコスパ最強自転車と選び方を解説」により詳しい情報を掲載しています。

21テクノロジーの電動自転車

21テクノロジーの格安電動自転車です。

かなり安い電動自転車の部類に入り、バッテリー容量などを小さくすることで価格を安く抑えている電動自転車です。

バッテリー容量は6.4Ahと小さく、一度の充電で走行できる距離は35kmと短いです。

適正身長は145cm以上、適正体重は65kgです。

価格を安くするために機能性を抑えており、変速ギアがついていない電動自転車です。

ママチャリタイプの電動自転車で変速ギアがついていない車種は珍しいです。

21テクノロジーのママチャリと異なりチャイルドシートは設置可能なので、とにかく安くチャイルドシートを後付けで電動自転車が欲しいという方にはおすすめです。

格安電動自転車を探している方は「格安電動自転車は大丈夫か!?なぜ新品で安いのかの理由にせまる」により詳しい情報を掲載しています。

21テクノロジーのクロスバイク

21テクノロジーの格安クロスバイクです。

基本スペックとしては、700C、外装6段変速ギア、泥除け、ライト等はなしです。

街乗りに向いているクロスバイクです。

身長155cm以上の方であれば乗れる仕様で、適正体重は80kg以下です。

21テクノロジーの自転車は基本すべて組み立てが必要ですが、クロスバイクに関しても同様に組み立てが必要です。

ハンドル・サドル・ペダル・前輪の組み立てが必要です。

クロスバイクに本格的に乗りたい方であれば自転車の組み立て技術を覚えても損はないと思うので、はじめは自転車に詳しい方などに教わりながら組み立ててみるのもおすすめです。

価格は2万円以下で買えるクロスバイクなので、ブランドがあるクロスバイクと比較すると機能は劣るかもしれませんが、普段使いの少しだけ街乗りしたいという方には問題ないと思います。

なお、街乗りで気軽に乗るのであれば泥除けなどのパーツを別途設置されることをおすすめします。

初めてのクロスバイクの選び方については「初心者向けの安いクロスバイク入門 初めて買うならこの車種がおすすめ」により詳しい情報を掲載しています。

21テクノロジーの子供用自転車

21テクノロジーの子供用自転車です。

男の子用自転車としては基本機能はそろっており、24インチ、外装6段変速ギア、ブロックダイナモライト付きです。

24インチの自転車で適正身長は125cm以上となっています。

解説には「小学校入学のお祝いにも!」とありますが、入学祝いには少し大きく2,3年生程度から乗れる大きさです。

1年生には大きいので入学祝いには避けたほうがよいかもしれません。

価格もお手軽な価格で、デザインも小学生のお子さんが喜びそうなデザインなので、適正身長のお子さんにおすすめできます。

男の子用自転車を探している方は「男の子向け子供用自転車の注意点 自転車のサイズやおしゃれについて」に選び方など詳しい情報を掲載しています。

21テクノロジーのミニベロ

21テクノロジーのミニベロです。

20インチ、外装6段変速ギア、泥除け、ライトはなしという仕様です。

シンプルなデザインに差し色が入ったデザインです。

よりシンプルなデザインがよい場合、サイクルベースあさひのクリームミニがおすすめで、よりカラフルでインパクトが欲しいという方にはスマートファクトリーの折りたたみ自転車がおすすめです。

その両方の中間といったデザインのミニベロになっています。

ポイントはブレーキがVブレーキという種類のブレーキを採用している点です。

制動力があり、ミニベロ自体のデザインからもある程度スピードを出して乗るように考えられていると思います。

価格も1万円台なので、お手軽なおしゃれなミニベロが欲しいという方におすすめです。

ミニベロの選び方については「ミニベロの選び方 おすすめのミニベロ電動自転車やミニベロロードも 軽量化やカゴなどパーツも解説」により詳しい情報を掲載しています。

21テクノロジーのロードバイク

21テクノロジーのかなり安いロードバイクです。

2万円を切るロードバイクは珍しく、激安の部類に入ります。

リアギア7段、フロントギア2段の14段変速ギアです。

重量は14kgとロードバイクとしては重い部類です。

2万円を切る価格なので、とりあえず安くてもいいのでロードバイクが欲しいというかたはよいかもしれません。

21テクノロジーのマウンテンバイク(売り切れ)

21テクノロジーのマウンテンバイクです。

特徴は折りたたみ機能がついており、マウンテンバイクで折りたたみ機能が付いている自転車は他にはないかもしれません。

マウンテンバイクの強みは強い耐久性やオフロードでの活躍ですが、折りたたみ機能が付いていることで半減するのではないかと思います。

価格も2万円以下なので、見た目上マウンテンバイクが欲しく街乗りしたいという方におすすめです。

21テクノロジーのビーチクルーザー(売り切れ)

21テクノロジーのビーチクルーザーです。

ビーチクルーザーの見た目でおしゃれさが売りの自転車です。

ビーチクルーザーはコースターブレーキというペダルを逆回転させとめるブレーキが多いですが、21テクノロジーのビーチクルーザーはVブレーキです。

また最大の特徴として、ビーチクルーザーでありながら前輪が簡単に取り外しができるクイックリリースハブを採用しています。

ビーチクルーザーでクイックリリースハブを採用している自転車はほとんどないです。

理由としては、前輪を外した状態で配送できるので全体がコンパクトにまとまり送料が抑えられることが目的だと思われます。

シンプルなデザインで街乗りでビーチクルーザーに乗りたいというかたにはよいのではないでしょうか。

ビーチクルーザーの選び方については「ビーチクルーザーは進化している!初めてでも安心の自転車 最新ビーチクルーザー」により詳しい情報を掲載しています。

21テクノロジーの折りたたみ自転車(売り切れ)

21テクノロジーの安い折りたたみ自転車です。

20インチ、6段変速ギア、カゴ付き、鍵とライトをプレゼントでオプションがついている仕様です。

重量は約16.7kgと折りたたみ自転車としてはやや重い部類です。

価格も安いのでデザインで好みに合うのであればセカンド自転車として購入するのもよいでしょう。

コストパフォーマンスが高い折りたたみ自転車については「おすすめの折りたたみ自転車 通販で人気の軽量で安い折りたたみ自転車を紹介」により詳しい情報を掲載しています。

21テクノロジー 激安自転車だけど品質と保証は!?21テクノロジーの自転車とサービスに迫る!

ネガティブな内容が多くなってしまいましたが、決して批判や悪い評判を記載したいわけではなく金額面に関しては非常に優れていると思います。

品質よりもとにかく安い価格で自転車を選びたいという方には価格相応でおすすめだと思います。

-自転車を選ぶポイント, 自転車おすすめ店舗, 自転車ネット通販の店舗, 自転車の知識, 自転車メーカー
-,

Copyright© ママチャリや電動自転車の選び方を学ぶ自転車専門サイト ママチャリ コレ , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.