おしゃれな自転車かご特集!自転車屋でみかけない前カゴやかっこいい後ろカゴ特集

更新日:

自転車を購入するときに「自転車自体はおしゃれでかわいいがかごがイマイチ」だったり「自転車はかっこいいがかごがついていない」というようなことがあると思います。

自転車のかごはあとからでも簡単に交換対応ができるだけではなく、おしゃれ重視のかごは自転車アクセサリがたくさんあります。

おしゃれな自転車かごを中心に紹介をしていきたいと思います。


この記事を書いているのは・・・。
東京都内に本社がある自転車店に勤めている奉行です。
良くも悪くも本音・第三者視点で専門的な立場から書いています。
競合企業や取り扱い自転車についても専門性高く正直に記載しているため、
本名ではなく奉行という名前で記載していますがご理解ください。
奉行について詳しくは→奉行のプロフィール


おしゃれな自転車かごは楽天市場や通販で売ってはいるが見つけにくい

自転車 かご

自転車かごを探すときはやはり楽天市場やamazonなどの通販で探すと思います。

しかし、ネット通販サイトで「自転車 かご」で検索してもなかなかおしゃれな自転車かごが見つかりません。

理由は簡単であまりうれていないため楽天などの通販サイトが「このかごはあまりよいかごではない」と判断し検索結果の上位に表示されないのです。

なぜおしゃれなかごがなかなか売れないのかというとおしゃれなかごはシンプルなかごと比較すると価格が高いためです。

自転車のかごを求める方はおしゃれさよりも大きさや安さや大きさを求めることが多く「おしゃれなかご」は二の次になっています。

価格は1m000円を切るかごから10,000円近くするかごまで、かごひとつでも価格差は非常にあります。

そのため、通販で売ってはいるが見つけにくいのがおしゃれなかごなのです。

また、自転車のかごは「バスケット」という呼び方もします。

「かご」で検索してみつからない場合「バスケット」と置き換えて検索すると通販でみつかることもあると思います。

おしゃれな自転車かごの代表例は藤風かご

おしゃれな自転車のかごの代表といえば、一部または全部が藤のように編みこみされているかごが藤風かごがイメージしやすいです。

「藤風かご」と書いて「とうふうかご」と読みます。

藤風かごはおしゃれでかわいく女性に人気のかごの種類です。

女性に人気の自転車を探している場合「女性向け自転車の選び方を解説 乗りやすい車種や通勤通学向け自転車まで詳しく紹介」に詳しい情報を掲載しています。

かごの下部の一部分が藤風のかごだとかわいらしくみえ、かご全てが藤風だとレトロな感じにみえます。

女子中高生のおしゃれさをアップさせるなら自転車のかごを藤風かごにすることをおすすめします。

自転車におしゃれなレトロ感を出すならば全て藤風にできたかごを設置するとレトロに見えます。

より自転車にレトロ感を出すにはかごのほかタイヤをブラウンやクリーム色のカラータイヤに変更し、サドルをテリーサドルに変更するとよりレトロ感がアップします。

レトロな自転車を探している方は「レトロな自転車は2種類 おしゃれなレトロ風自転車かビンテージ自転車、両方紹介」に掲載しているのであわせて読んでみて下さい。

おしゃれな自転車かごは藤風かごだけではない

藤風かごは女性向けでほかのおしゃれな自転車かごを探したいという方には形状やカラーから探してみてはいかがでしょうか?

カラーバリエーションが豊富なおしゃれな自転車ワイヤーかご


一般的なワイヤーかごでもおしゃれに見える方法はあります。

それはかごの色を変更することです。

色は何色でもいいですが、自転車のフレームカラーとあわせるとすごくきれいに見えると思います。

上で紹介している2種類のかごカラーは、ピンク、ホワイト、ブルー、レッド、アイボリー、ブラウン、ブラックです。

ブラックやシルバーは一般的なかごの色のイメージですが、カラフルな色があるとおしゃれであざやかに見えますね。

2種類のうち上のかごは20インチ~24インチ用なので、ご注意ください。

子供用自転車をよりかわいくおしゃれにするのに最適なかごですね。

通勤用自転車に利用できる大きめなおしゃれで底メッシュのワイヤーかご


横幅が広いワイドかごはかっこよくおしゃれにみえます。

特にワイヤーかごの場合、ワイヤーの目が大きいほうがおしゃれに見えスタイリッシュになります。

横幅が広いためビジネスバッグを入れるのに優れている自転車通勤をおしゃれかごで行いたい方向けだと思います。

大きめのかごのほうが大は小をかね日々の買い物などにも使いやすいですしね。

また、このかごに関しては、底面がワイヤーではなくメッシュになっているため、底だけ目が細かくかごからものが落ちにくいという点がメリットです。

ワイヤーかごだと落ちがちなバッグのヒモ部分やビニール袋に入れた商品などが落ちにくいので、おすすめです。

紐が下からたれ落ち前タイヤに絡むと単独事故の元になります。

底が天然木のおしゃれな自転車ワイヤーかご


おしゃれで斬新なかごですが、インパクトは非常にあるので組み合わせ次第ではすごくおしゃれさがあがるかごです。

ワイヤーかごですが、底が木になっています。

藤風かごと同じく、自然系のかごに関してはレトロ感がアップするので、ミニベロや折りたたみ自転車に設置してみてもおしゃに見えると思います。

おしゃれ上級者かごという感じがするので試してみたいかごですね。

自転車で荷物を運ぶならおしゃれな前かご以外にも後ろカゴやバッグがある

おしゃれなかごを手に入れたいが、荷物を運ぶということを目的にするのであればほかの方法もあります。

自転車のリアキャリアにおしゃれ後ろかごを取り付け

後ろかご、リアキャリアに後ろかごを設置する方法です。

自転車のかごは実は後ろにつけるほうがおしゃれで特徴的なかごが多いです。

おしゃれな後ろかごをピックアップしたのでぜひ気になるものは調べてみてくださいね。

画像を掲載しておくのでフィーリングでおしゃれと感じたらクリックしてみてくださいね。(直接、楽天市場で購入ができます。)

車輪つきで取り外してカートとして使えるおしゃれなリアキャリアです。

折りたたみ式でかさばらず、自転車のかごとしてはかなり高機能なかごです。

リアボックスでまるでバイクのキャリアボックスのような大きな後ろ自転車かごです。

収納量も多くヘルメットや雨でぬらしたくないものを入れるのに最適です。

コンテナバスケット型のリアバスケットです。

自転車とうまく組み合わせることで非常におしゃれなかごになります。

レトロ感もあり、バッグにははいらないけど後ろに荷物を運びたいときにこの形状は効果を発揮しそうですね。

ワイヤーかごですが、底が 樹脂製底板になっているかごです。

前かごで天然木を利用しているかごもあるのでいっしょに組み合わせるとよりおしゃれですね。

レトロな雰囲気に仕上げたい場合リアキャリアにおすすめです。

信頼性の高いOGKのかごです。

グッドデザイン賞を受賞しており、シンプルですが曲線が美しくおしゃれな後ろかごのデザインだと思います。

OGKは子供乗せ等自転車パーツアクセサリにはかなり力を発揮しており樹脂製というのはそのノウハウを活かしていると思います。

OGKについては「自転車用品のOGK ヘルメットやチャイルドシートの素晴らしさを解説」に詳しい情報を掲載しています。

折りたたみができるリアキャリアです。

リアキャリアがついているとおしゃれとかけ離れてしまう場合が多いですが、このリアキャリアであれば利用しないときは折りたたむことができスタイリッシュにみえます。

藤かごです。

円形の藤風かごではなく、本物の藤のかごです。

丸いデザインがわかいくカラータイヤのミニベロなどに設置するばおしゃれに仕上がると思います。

浅いリアバスケットです。

参考画像にもあるのですが、ダンボールに入ったペットボトルやクーラーボックスなど箱型のものを後ろに入れるには最適です。

デザインもおしゃれなので普段使いでのリアかごとしてもいいですね。

荷物を運ぶなら後ろのキャリアにカゴではなくおしゃれなバッグを取り付け

自転車にかごをつけることは目的ではなく手段です。

荷物を運びたいという目的であればリアキャリアに直接バッグを取り付けるという方法もあります。

後ろかごよりもおしゃれでかっこよくみえるのでおすすめです。

かごに収まりきらない大きな荷物を運ぶときにも有効ですね。

また、後ろについているので邪魔にもなりにくくかつぐバッグより負荷が少なく自転車の運転ができます。

大容量の荷物が運べるパニアバッグです。

左右と上部の構成になっており、上部のバッグは取り外しができショルダーバッグにもなります。

これでツーリングなどをしたらおしゃれに目を惹きますね。

ルイガノのツーリングパニアバッグです。

ルイガノは人気の大手自転車メーカーでロードバイクやクロスバイクなどのスポーツ車で有名です。

ルイガノの自転車にこのバッグを取り付けるとすごくおしゃれでかっこいいですね。

かつ大容量で大きな荷物も運ぶことができます。

これを取り付けてツーリングしたらかっこいいですね。

同じくパニアバッグです。

パニアバッグは比較的厚めでおしゃれというよりはごつくてかっこいいというタイプが多いですが、このパニアバッグは比較的スタイリッシュです。

販売店が自転車関連の通販店舗ではなくアパレルのセレクトショップというのも納得です。

初心者向きの後ろに設置するパニアバッグです。

パニアバッグは大きいだけあり取り扱いが難しいですが、比較的まとまったサイズと形をしており取り扱いが簡単です。

ロードバイクについては「ロードバイクを通販サイトで安く購入するおすすめの方法 メーカーや組み立て済み自転車も紹介」にも詳しい情報を記載しています。

シートポストにおしゃれバッグを取り付け

リアキャリアのバッグほどは容量が入りませんが、自転車のサドルの下または後ろに(「シートポスト」といいます)にバッグを取り付ける方法もあります。

小さくまとまっており後ろについてい分目立ちにくく、スタイリッシュでおしゃれにみえます。

450グラムとかるいにも関わらず、12リットルと大容量で使い勝手のいいバッグです。

そこまで大容量の収納はいらないが荷物を入れるスペースはほしいという方のバッグです。

ワンショルダータイプのバッグです。

さらに大容量の24リットル荷物がはいります。

バッグを担ぎたくないという向けでしょうか。

とりはずしてバッグとして利用するとしてもおしゃれです。

自転車かごカバーでおしゃれにみせる

おしゃれにみえにくい自転車アクセサリに自転車かごのカバーがあります。

どうしてもおばさんっぽくなってしまい、防犯上かなり有効でもおしゃれでないため、かごカバーをさけてしまう傾向になります。

また、かごカバーは雨よけにもなりかごの中の荷物が濡れにくくなります。

おしゃれなかごカバーは街の自転車店舗や100 均ではなかなか見かけませんが、ネット通販であればさまざま販売されておりおすすめです。

シンプルでおしゃれなかごカバーです。

古い自転車かごをごまかすにも最適ですね。

全10色から選べるといういうのもネット通販ならではのうれしいところです。

こちらもシンプルでおしゃれな自転車かごカバーです。

全6色から選ぶことができます。

パパ&ママを意識したおしゃれな自転車かごカバーです。

ジッパーが左右どちらからでも開く、ワンタッチで開封可能なふたなど使い勝手がよく人気です。

リーフカラーのおしゃれな自転車かごカバーです。

パステルカラーのやわらかなデザインがさわやかでおしゃれですね。

リアかご用のおしゃれでかっこいいデザインのかごカバーです。

自転車かごカバーの選び方については「本当におすすめできる自転車かごカバー 自転車屋が推薦するカバーと選び方」により詳しい情報を掲載しているので読んでみてくださいね。

自転車かごをつけるときにおしゃれ以上に注意したいこと

おしゃれな自転車のかごを設置するときに注意したいことやポイントがいくつかあります。

そもそもおしゃれか否か以前にかごをつけられる自転車なのか?

かごのみを後から購入するときに注意したいこととしては、自転車のかごがそもそもつけられる自転車なのかという点を確認することです。

すでに現在持っている自転車にかごがついていればほとんど問題ないですが、現在かごがついていない場合、後からかごがつけられるタイプなのかを確認しましょう。

ほとんどのかごにはフロントキャリアというパーツが自転車に設置してあることが条件になります。

かごがついていない自転車の場合、このフロントキャリアが設置できるのかを確認してから購入しましょう。

中にはフロントキャリアが設置できない自転車もあります。

そのときの場合用にフロントキャリアがなくても設置ができるかごセットも販売されています。

この互換性を誤るといざかごのみ購入してみたものの設置ができないという悲劇が待っているので注意が必要です。

かごつけられるなら自転車屋に持ち込むよりも自分で交換したほうが早くてお得

フロントキャリアもついており汎用的に取り付けができる自転車かごを購入した場合、取り付け交換は自分で行うことも可能です。

かごの取り付け交換はギアの調整やブレーキ調整と異なり経験はあまり必要なく、ドライバーでかごの取り外し設置が可能です。

自転車屋に持ち込むと取り付け交換費用がかかるので、時間的余裕があれば、かごの交換を自分で行うことも楽しいかもしれません。

以下にわかりやすい動画説明を載せておくので交換時の参考にしてみてください。

最初からおしゃれなかごが取り付け済み自転車を購入する方法もある

数は少ないですが、最初からおしゃれなかごが取り付いている自転車を購入する方法もあります。
かごつき自転車は最初から全体のデザインが考えられているので予算の範囲内で一番おしゃれなかごなのかもしれませんが。

また、最初からかごつきの自転車であれば確実にかごのみの交換が可能です。
例えば、全体をおしゃれに見せるのであれば、かご付きクロスバイクを購入すると前キャリアがついており、後からかごのみを交換することもできます。
このような方法で特殊な自転車でもかごを取り付けすることもできます。

自転車を通販で購入するときのポイントは「通販で自転車を購入のポイントまとめ。確認すべきポイント多数 」にまとめているので、自転車本体を購入検討するときには読んでみてくださいね。

おしゃれな自転車かごは通販で買うべき!街の自転車屋ではみかけない前カゴ、後ろカゴ特集

おしゃれな自転車かごは街の自転車屋さんではなかなかみつかりませんが、ネット通販では数多くあります。

女性に人気なおしゃれなかごは藤風かごです。

おしゃれな前かごはカラーバリエーションや材質、大きさでさまざま選び方はあります。

前かごだけではなく、後ろかごや後ろにつけるバッグなどでもおしゃれ度をアップさせることができると思います。

また、かごが既についている場合、かごカバーをおしゃれにするのも方法のひとつです。

防犯上でもかごカバーととても有効です。

おしゃれなかごのみを通販で購入する場合、そのかごが既存の自転車に設置できるのかを事前に確認しましょう。

また、かごの交換は簡単なものが多いので自分でかご交換にチャレンジしてみるのもおもしろいと思います。

かごは街の自転車屋ではなかなかおしゃれなものは見つけにくいので通販で購入することを強くおすすめします。

これら点に注意しながらおしゃれなかごを探してみてくださいね!

-自転車を選ぶポイント, 自転車の知識, 自転車のパーツ
-, ,

Copyright© ママチャリや電動自転車の選び方を学ぶ自転車専門サイト ママチャリ コレ , 2021 All Rights Reserved Powered by STINGER.