
ドン・キホーテの魅力はなんと言っても価格の安さですね。
自転車も他店やネット通販と比較してもかなりやすいです。
しかし、価格の安さであればドン・キホーテは優秀ですが、それ以外の保証や修理面に関して不安な部分もありますよね。
今回はドン・キホーテの価格以外の修理などについて情報をまとめたいと思います。
なお、ドン・キホーテの自転車の価格については「ドン・キホーテの自転車の価格は!?驚安の殿堂 ドン・キホーテの自転車にせまる。」にまとめていますのであわせて確認してみてくださいね。
この記事を書いているのは・・・。
東京都内に本社がある自転車店に勤めている奉行です。
良くも悪くも本音・第三者視点で専門的な立場から書いています。
競合企業や取り扱い自転車についても専門性高く正直に記載しているため、
本名ではなく奉行という名前で記載していますがご理解ください。
奉行について詳しくは→奉行のプロフィール
目次
ドン・キホーテで自転車は修理できるか

ドン・キホーテで自転車を購入し、長く乗っていると自転車が壊れることもあると思います。
その場合、ドン・キホーテで自転車の修理ができるかが心配ですよね。
結論でいうとドン・キホーテで修理は可能です。
ただし、修理には2パターンあり、直接ドン・キホーテの店舗で修理をしてくれる場合とドン・キホーテに一度自転車を預けメーカー修理後再度受け取りを行うという場合です。
ドン・キホーテで直接修理してくれるのは、全店舗ではありません。
残念ながら関東を中心とした一部店舗のみです。
自転車修理をしてくれるドン・キホーテは以下に情報が掲載されているので確認してみてください。
なお、メーカーに一度引き取りを行ってもらい修理をしてもらう場合、保証の範囲対象内かなどの確認が多数必要になるので事前に購入したドン・キホーテに電話などで確認してみたほうがよいと思います。
ドン・キホーテの修理の価格については「自転車修理が安い店舗はここだ。修理内容別価格の比較」で他店と比較している確認してみてくださいね。
ただし、上記で掲載されていない店舗でも自転車を販売しているドン・キホーテなら修理を受けてくれます。
修理ができる自転車技士の方が常駐しているわけではないので、一度預かり、ドン・キホーテの担当者か、一度メーカーに戻し修理して再納品をしてくれる形式です。
店舗によっては代車を貸してくれる店舗もあるので、ドン・キホーテで自転車を購入したのであれば、小さな店舗でも相談してみるのがよいでしょう。

実際に少しだけ自転車を取り扱っており、自転車技士の方が常駐していない店舗にはこのような張り紙がしてありました。
他の店舗で購入した自転車はドン・キホーテで修理できるか
ドン・キホーテ以外で購入した自転車をドン・キホーテで修理できるかも気になる点です。
他店で購入した自転車もドン・キホーテで修理は可能です。
ただし、同じく上記の店舗で修理ができるドン・キホーテのみ修理対応は受付しています。
また、自転車の整備や修理ができる自転車技士が常に店舗にいるわけではないので、いつであれば修理ができるのかを事前に確認してから自転車の持込を行ったほうがよいかと思います。
ドン・キホーテの自転車は壊れやすいか
ドン・キホーテの自転車は特に壊れやすいということはないようです。
全体的に価格が安いため、心配になりがちですが、ドン・キホーテの企業努力や機能面を抑えたを安く販売しているため「価格が安い=壊れやすい」というイメージがあるのかもしれません。
実際ドン・キホーテで販売している自転車をどれだけパンクせず壊れないのかの検証動画もあります。
詳しくは「ドン・キホーテで販売している自転車は壊れやすいわけではない理由と検証動画」を確認してみてください。
ドン・キホーテで子供用自転車は販売しているか

大きな自転車売り場がある店舗であれば一部取り扱いがありますが、子供用自転車はほとんどドン・キホーテでは販売されていません。
子供用自転車を販売しているドン・キホーテの自転車店はほとんど見かけません。
ドン・キホーテでクリスマスシーズンでもあまり積極的に子供用自転車を売っているイメージがありません。
詳しい理由はわかりませんが、ターゲットとなる客層からあまり力をいれていないのでしょうね。
自転車のクリスマスプレゼントのおすすめ商品や購入時の注意点については「クリスマスプレゼントで自転車を選ぶときのポイント 渡し方や子供用安い子供車など」で詳しく解説しているのでクリスマスプレゼントで自転車を考えている方はそちらを読んでみてください。
ドン・キホーテの自転車の保証はどのようになっているか
ドン・キホーテで購入した自転車の保証は2パターンあります。
ドン・キホーテのドンキサイクルパック

ドン・キホーテで購入するとドンキサイクルパックという自転車の保証に入ることができます。
この保証はドン・キホーテオリジナルの保証パックになります。
内容については、自転車保険、防犯登録、盗難保証になります。
自転車保険は最高で5,000万円まで保証の対象となります。
また、自転車損害保険、盗難保証が3年間ついてきます。
防犯登録もでき価格は2019年10月時点で2,980円(税別)です。
以前は2,600円でしたが値上げをして現在は2,980円になっています。
なお、新車の自転車を購入しその場でしか加入ができないらしいのでドン・キホーテで自転車を購入したら加入するようにしましょう。
加入するとドン・キホーテのドンキサイクルパックのメンバーズカードがもらえ期限などの記載がされます。
ただし、最近の自転車事故に関しては賠償金額5,000万円を超えることもあるため、ドン・キホーテのサイクルパック以外でも自転車保険に追加で加入することをおすすめします。
自転車メーカーによる自転車保証
ドン・キホーテで購入した自転車が故障した場合の保証については、メーカー保証が基本となります。
メーカーの保証については、メーカーごと基準が異なるため、購入したら必ず自転車の保証書を確認してください。
ママチャリなどは定期点検を受けることが保証の対象基準になる場合が多いようです。
また、電動自転車に関しては大手メーカーであれば最大3年保証がききます。
3年保証を有効にするためには自転車についているユーザー登録書に登録が必要だったりと、ひと手間あるためしっかりと確認をとりましょう。
ドン・キホーテで古い自転車の引き取りは行ってくれるか

ドン・キホーテでは古い自転車の引き取りは行ってくれます。
ただし、店舗によって状況が異なるようなので、事前に購入したいドン・キホーテに電話等で確認してから古い自転車の引き取り方法は考えるようにしたほうがよさそうです。

店舗によると思うのですが、自転車を1台新規で購入した場合、無料で古い自転車を1台引き取りをしてくれます。
引き取りの時には免許証などの身分証明が必要になるため、古い自転車を引き取ってもらう場合は身分証明を持っていくようにしましょう。(新規で自転車購入した場合でも防犯登録で身分証明が必要なので、いずれにしても持っていきましょう)
また、防犯登録のシールがない場合、無償引き取りはしてくれないようです。
防犯登録は必ずするようにしましょう。
また、ドン・キホーテ以外の他店での古い自転車の引き取りサービスについては「自転車の引き取り方法について 各店舗無料有料など諸条件のまとめ」に掲載しています。
有料引き取りの店舗も多いので無料で引き取りしてくれるドン・キホーテはうれしいですね。
ドン・キホーテで自転車の配送は行っているか
ドン・キホーテで自転車の配送サービスは基本行っていません。
ドン・キホーテ事態は荷電の配送サービスがありますが、自転車は大きすぎるため配送が難しいです。
ドン・キホーテの配送は3辺があわせて170cm以内のものに限りますが自転車は全長だけで170cm以上あるため、配送が難しいですね。
しかし、ドンキホーテで販売している自転車を配送してもらい場合、方法が一つだけあります。
それは、同じ車種を他の通販サイトで購入する方法です。
ドン・キホーテの公式サイトや楽天市場店などには自転車は売っていませんが、同じ商品がネット通販では一部販売されています。
例えば以下のママチャリはドン・キホーテの店舗で販売されており、通販でも購入できるママチャリです。
これであればドン・キホーテで販売されている自転車を自宅まで配送してもらうことができます。
タイヤインチサイズ | 26インチ |
変速ギア | 6段変速ギア |
ライト | ブロックダイナモライト |
ドン・キホーテの自転車の価格について
ドン・キホーテの自転車は価格が安いことで有名です。
詳細は「ドン・キホーテの自転車の価格は!?驚安の殿堂 ドン・キホーテの自転車にせまる。」に記載しているのでこちらをご確認ください。
ドン・キホーテの情熱価格オリジナル自転車について
ドン・キホーテでは2019年9月から情熱価格のオリジナルの電動自転車を販売しています。
また、2020年11月からは後継機種エヴァプラスが発売されています。
必要な機能に絞込み価格を安くしています。
ドン・キホーテの最近電動自転車の詳細に関しては「ドン・キホーテの2020年11月発売の電動自転車 エヴァプラスについて値段や総評」を参照してみてください。
ドン・キホーテで自転車購入するときのポイント。修理や保証、引き取りについてのまとめ
ドン・キホーテでよくみかける質問についてまとめました。
ドン・キホーテでは修理は行える店舗とそうではない店舗があります。
また、子供用自転車は取り扱いが極めて少ないため、期待しないほうがいいです。
保証に関してはドンキサイクルパックが加入でき、修理に関してはメーカー保障を利用することをおすすめします。
古い自転車やドン・キホーテの店舗で修理を行っていない場合の修理対応については、最寄のドン・キホーテに電話して確認するのが一番確実です。
2019年9月以降はオリジナルの電動自転車の販売など、ドン・キホーテの自転車販売サービスに関しては今後もますます発展していくと思うので、期待できますね。
ぜひ、ドン・キホーテで自転車を購入する前の参考にしてください!