ママチャリを通販で購入するときに気になることとしてはどのママチャリを購入すればよいのかという点です。
街の自転車屋にいけば店舗のスペースの関係上在庫台数は限られているので、そこにある自転車の中から選ぶしかないですね。
しかし、ネット通販の場合、たくさんの種類から選択ができどのママチャリにしたら良いのかが本当に迷います。
最近では大手のサイクルベースあさひやサイマなど公式サイトがありますが、それ以上に楽天市場やamazonの中では多数の店舗が自転車を出店しているので星の数ほどの自転車から自分にあったママチャリを選ぶという作業は非常に迷う部分です。
今回はそんな種類が多く決められない方向けにこのママチャリを選べば間違いないというおすすめの通販で人気な王道のママチャリを紹介したいと思います。
ママチャリの比較方法については「ママチャリを比較するときに注意するポイント 通販で失敗しない自転車購入方法」に詳しく記載しているのであわせて読んでみてください。
この記事を書いているのは・・・。
東京都内に本社がある自転車店に勤めている奉行です。
良くも悪くも本音・第三者視点で専門的な立場から書いています。
競合企業や取り扱い自転車についても専門性高く正直に記載しているため、
本名ではなく奉行という名前で記載していますがご理解ください。
奉行について詳しくは→奉行のプロフィール
私が考えるおすすめのママチャリとは
おすすめのママチャリというといくつか条件があると思います。
乗る条件によると思いますが、普遍的にかわらないと思う点は以下のとおりです。
おすすめのママチャリはすぐに乗れる

ネット通販でママチャリを購入するときに一番気をつけたほうが良い点は購入したママチャリはすぐに乗ることができるかという点です。
ロードバイクならともかく、ママチャリを購入する方でママチャリのプロフェッショナルで「自転車をカスタマイズや組み立てを行うことが趣味です。」という方はほとんどいないと思います。
にも関わらず、ネット通販ではママチャリを購入者自身で組み立てさせる店舗が多数あります。
この組み立てが非常に大変で手間がかかります。
また、組み立てが正しいのか細かいギアやブレーキの調整が正しいのかの判断がなかなか付きません。
そのため、組み立てを自分で行い安物買いの銭失いにならないためにもママチャリは自分で組み立てるのではなく、最初から組み立て終わっているママチャリにするか、組み立てを街の自転車屋などで行ってもらうことをおすすめします(たぶん有料です)。
おすすめのママチャリはスペックが同じなら安いほうがよい。安いからといって壊れやすいとはかぎらない

ママチャリの壊れやすさに関しては、正直「運」次第という感じかもしれません。
変速ギア、ライトの種類、インチサイズ、キャリアなどの同じスペックで迷っているのであれば、安いママチャリを選んだほうがよいでしょう。
数千円から1万円程度の価格の違いで安いからといって壊れやすいということはありません。
ママチャリに関しては、1万円台から4,5万円台くらいとほかの自転車カテゴリと比較しても価格幅があまりない自転車の種類です。
ロードバイクは2万円程度から100万円程度、折りたたみ自転車は1万円以下のものから数十万円と幅が広いです。
自転車の価格が100倍もの差があればそもそもの素材が異なり丈夫さや重さなどに差がでてきます。
しかし、同じ自転車でありながら価格差が数倍しかないママチャリの場合、正直なところたかだか知れています。
ママチャリに価格差があまりないのは世の中のニーズがないからでしょう。
そのため、「壊れにくいママチャリはこれです!」というのはなく、1万円のママチャリも2,3万円のママチャリも同じようなパーツを利用し、壊れにくさの品質はそこまで違いません。
ママチャリのコスパについては「コスパが高いママチャリを選ぶならこれ! おすすめのコスパ最強自転車と選び方を解説」を読んでみてください。
また、ロードバイクについては「ロードバイクを通販サイトで安く購入するおすすめの方法 メーカーや組み立て済み自転車も紹介」にも詳しく掲載しています。
おすすめのママチャリは変速ギアつき、ライトは予算次第後からでも購入はできる

変速ギアはママチャリを購入するときに予算があれば必須だと考えています。
外装変速ギア、内装変速ギアは特にどちらでもかまいません。
内装変速ギアのほうがグレードが高いイメージでメンテナンスがほぼフリーです。
普通に使う分には外装変速ギアで問題ないと思います。
変速ギアがないシングルギアでも予算がない方は問題ないと思いますが、2,000円から3,000円程度の追加予算が出せるのであればネット通販でギアつきを購入することをおすすめします。
ギアつきを購入することでシーンにあわせた運転ができ、世界が広がるはずです。
おすすめのママチャリは大人なら26インチ以上、24インチは子供かシニアの方向け

通販でおすすめのママチャリは大人の方であれば26インチ以上のママチャリがおすすめです。
ママチャリは一部の20インチなどのチャイルドシート付きを考慮した一部の特殊なママチャリを除き、インチサイズで適正身長というのが決まってきます。
クロスバイクやロードバイクはフレームサイズで決まりますが、ママチャリはフレームサイズがタイヤインチサイズに比例する傾向があります。
そのため、通販で一部売れている24インチのママチャリを誤って購入してしまうと思ったよりもママチャリが小さかったということがあります。
26インチのママチャリで適正身長140cm以上が適正身長です。
24インチになると120cm程度以上の方が適正身長になってしまいます。
一般的な大人の方であれば26インチ以上を選ぶようにしましょう。
※一部サイトでは24インチのママチャリの素材写真に背の低い男性競馬のジョッキーと一緒に写っているママチャリがあります。

イメージキャラクター的に背の低い男性ジョッキーを利用することは問題ないと思いますが、背の低い男性騎手と一緒に撮れば24インチのママチャリが相対的に大きく見えるという見る人が見れば悪意があるだまし写真的な手法でしょう。
姑息な手段だと思うのでこのようなママチャリには注意が必要です。
ただし、24インチのような小さなママチャリはスピードが出にくいですがその分安定性はあがると思います。
おすすめのママチャリは何かと便利な後ろかご付き。オプションで後からつけられるものも多数
ママチャリの後ろの荷台(キャリア)をそのまま利用しているという方はほとんどいないと思います。
2人乗りは論外で荷物を荷台にくくりつけてママチャリで移動するという手段はあまりに非効率です。
そのため、ママチャリに後ろの荷台にかごをつけることがおすすめです。
せっかく荷台があるであれば利用しないと損ですし、買い物などで大量の荷物を運ぶときに後ろかごがあってよかったと恩恵を受けることができます。
また、日々のママチャリの運転でも荷物を前かごよりも後ろかごに乗せたほうが安定して運転ができます。
買い物に最適な自転車については「買い物におすすめの自転車 おしゃれなかごやリュックで大容量荷物でも大丈夫」にもおすすめ車種を紹介しています。
ハンドルがまっすぐなシティサイクル型か手前に曲がっているママチャリ型かはお好み次第
ママチャリを購入するときに迷うポイントの一つにハンドルがまっすぐになっておりスタイリッシュなシティサイクルタイプか、ママチャリらしいハンドルが手前に曲がっており安定性が高いママチャリタイプ(軽快車)か迷います。
世の中ではひとくくりにママチャリと呼ばれていますが、どちらにするか迷うところです。
ハンドルまっすぐのシティサイクル型は男性やスピードを出したい若者などに人気です。
一方、ハンドルが手前に曲がっているママチャリ型(軽快車)は毎日の買い物などに利用し安定性が高いです。
利用目的や好みなのでこの選択は用途に合わせて選ぶことがおすすめです。
シティサイクルについては「シティサイクルとは?特徴やおしゃれな種類、おすすめの人気自転車を紹介」や「おすすめのシティサイクルを徹底解説 購入する時のポイントやおしゃれな自転車など解説」により詳しい情報を掲載しています。
おすすめのママチャリ紹介
上記でおすすめのママチャリを選ぶためのポイントをいくつかあげましたが、条件にあっているママチャリを2車種紹介したいと思います。
この2車種であれば間違いなくおすすめできるので、迷っている方はぜひ検討してみてください。
「おすすめの自転車を車種や目的シーン別で紹介 自転車の選び方も詳しく解説」ではママチャリを含めておすすめの自転車を紹介しているので読んでみてください。
楽天市場一番人気の安いおすすめママチャリdixhuit
条件にあっているおすすめのママチャリで楽天市場で一番人気のあるママチャリはdixhuitです。
「dixhuit」と書いて「ディズイット」と呼ぶようです。
株式会社サントラストという自転車メーカーのママチャリです。
楽天市場以外にもamaoznやYahoo!ショッピングでも販売されており、amazonのおすすめにもあげられています。
このママチャリは26インチ、外装変速ギア付きです。
ライトはブロックダイナモタイプのライトですが、個人的には問題ないと思います。
夜運転される方は、都度ライトを付けるか重くなるのが嫌なら数百円で電池式のライトを購入することをおすすめします。
このdixhuitのおすすめポイントはホワイト、ブラウン、ブラックはハンドルとサドルがブラウンで統一されておりデザインがおしゃれという点です。
ほかにカラーバリエーションとしてはオレンジ、イエロー、ブルー、ピンクがあります。
ホワイト、ブラウン、ブラックとそれ以外の4色ではかごの種類が違うようですがその理由は不明です。
ホワイト、ブラウン、ブラックのほうがワイヤーフレームでかごが少し大きいのでこちらのほうが通勤通学にはおすすめかもしれません。
7種類のカラーバリエーションがあるので自分の好きな色が選べるのがうれしいですね。
おすすめママチャリの条件にそっているので、完全組み立て、26インチ以上、後ろかごをオプションで購入することができます。
送料も首都圏では無料なので、非常におすすめのママチャリの一台です。
dixhuitについては「安いギアつきママチャリならdixhuitがおすすめ 通販最安値の自転車です」にも詳しく記載しているので購入を検討されている方は以下の記事も確認してみてくださいね。
大手サイクルベースあさひの通販の本気度を感じる安いおすすめママチャリ クリーム
日本の最大手自転車販売店サイクルベースあさひのママチャリです。
あさひ自体がメーカーとしてプライベートブランドママチャリです。
クリームはネット通販限定のママチャリで、クリームシリーズはママチャリのほか、折りたたみ自転車、クロスバイク、子供用自転車があります。
ママチャリのクリームも変速ギア付きと変速ギアなしの2種類があり選択ができます。
おすすめは変速ギアつきです。
変速ギア付きはそのほか、錆びにくいチェーンやローラーブレーキというグレードが高いブレーキを採用している点がおすすめポイントです。
何よりのおすすめポイントはサイクルベースあさひが本気で通販用に作成したママチャリという点です。
最大手が本気でネット通販ママチャリ市場を狙うために開発されたオリジナルブランドなので価格と機能を考えると非常におすすめです。
サイクルベースあさひのクリームについては「サイクルベースあさひの「crame(クリーム)」という自転車シリーズがすごくいい!通販限定でおすすめの理由とその評価」に詳しい情報を掲載しているのであわせてよんでみてください。
おすすめママチャリ 通販で人気の王道のママチャリ特集のまとめ
おすすめのママチャリは通販の場合、まとめると以下のとおりです。
- ママチャリは組み立て済みがおすすめ。というか必須だと思う。
- 同じスペックのママチャリであれば安いほうがお買い得。耐久性はかわらないと思う。
- 予算があればギア付きママチャリがおすすめ。ライトはオートライトでもダイナモライトでもどちらでもよい
- 大人なら26インチ以上を選ぶのがおすすめ。24インチは小さいが安定はしている。
- ママチャリの後ろ荷台にかごをつけると便利でおすすめ。
- ハンドルに関してはお好みでOKだと思う
この条件を満たしているママチャリはネット通販上でも非常に少ないです。
星の数ほどあるママチャリから絞り込むことができます。
条件を満たしたおすすめのママチャリを2車種紹介しているのでぜひ検討してみてください!
また、おすすめの折りたたみ自転車については「おすすめの折りたたみ自転車 通販で人気の軽量で安い折りたたみ自転車を紹介」を読んでみてくださいね。