無印良品の自転車を個人的評価 割高感は否めず無印良品ブランドが好きならよいのか

更新日:

無印良品で自転車を購入できるということはご存じでしょうか。

無印良品の大きな店舗またはネット通販で自転車を無印良品オリジナルの自転車を購入することができます。

今回は無印良品の自転車の機能について全車種詳しく評価解説したいと思います。


この記事を書いているのは・・・。
東京都内に本社がある自転車店に勤めている奉行です。
良くも悪くも本音・第三者視点で専門的な立場から書いています。
競合企業や取り扱い自転車についても専門性高く正直に記載しているため、
本名ではなく奉行という名前で記載していますがご理解ください。
奉行について詳しくは→奉行のプロフィール


無印良品の自転車とは

無印良品店舗

無印良品では独自のブランドで自転車を販売しています。

自転車ママチャリ、ミニベロ、折りたたみ自転車のほか、子供用自転車も販売しています。

無印良品らしく、ロゴなど余計なデザインはなく、シンプルでおしゃれな自転車になっています。

これら自転車は無印良品の店舗だけではなく、無印良品のインターネット通販でも購入することができるので非常に便利です。

自宅まで届けてもらいたいときには無印良品の通販サイトで自転車を購入するのがよいでしょう。

無印良品は自転車の修理もできる

無印良品は自転車の購入だけではなく、自転車の修理も行っています。

基本無印良品で購入した自転車のみの修理になります。

修理を行っている無印良品の店舗はちょうど100店舗あり日本中で修理を行えます。

自転車の修理可能な無印良品の店舗は以下から検索ができます。

ただし古い無印良品の自転車に関しては、すでにパーツがない場合もありその場合は純正パーツでの修理ができません。

無印良品での修理は基本自転車を預かり数日かかり修理を行い、修理完了後改めて納品されるシステムです。

また、一部店舗では自宅での出張修理も行っており別途1,100円の出張代がかかりますが出張修理も可能です。

「近くに無印良品で自転車を修理してくれる店舗がない」「自転車修理の出張エリア外だ」ということであれば方法は2つあります。

1つは、無印良品で購入した自転車をそのほかの自転車店で修理することです。

大手自転車チェーンのあさひや街の自転車店であれば、無印良品で購入した自転車でも修理してくれると思います。

2点目の方法は自分で修理するという方法です。

無印良品では自転車本体だけではなく自転車パーツも販売しています。

自転車パーツは通販サイトから購入が可能なため、自分で取り寄せを行い修理をするという方法です。

住まいの環境にあった方法で修理するのがよいと思います。

無印良品は自転車レンタルもできる

無印良品では自転車の販売修理のほかに一部店舗では自転車のレンタルも実施しています。

自転車レンタルを現在行っている店舗は2店舗で東京の有楽町駅にある無印良品銀座店と京都駅近くにあるイオンモールKYOTOです。

どちらの無印良品も大きな駅前にある無印良品で東京の観光や京都の観光にレンタル自転車を利用しようという方には最適だと思います。

京都のイオンモールKYOTOの無印良品では一日500円(税込)、有楽町駅の無印良品では一日1,000円(税込)(5時間の場合500円)でレンタルが可能です。

価格もお手頃価格なので、一日観光したいという場合にはレンタル自転車は最適ですね。

なお、取り扱い車種には限りがあり京都駅のイオンモールKYOTOの無印良品では26インチクロスバイク型のシャフトドライブ自転車のみレンタル可能です。

チェーンではなくシャフトドライブで動く自転車は珍しく、国内では丸石サイクルなどが製造しています。

また、有楽町駅の銀剤無印良品では、20インチのミニベロ型自転車と16インチの折りたたみ自転車をレンタルすることができます。

20インチのミニベロ型は無印良品のレンタル自転車の中で唯一カゴ付きなので、観光にも使い勝手は良さそうです。

レンタルには身分証明が必要でまた、レンタルは予約ができます。

観光などで自転車をレンタルするのであれば事前に無印良品に当日レンタル可能かを確認してから向かいましょう。

無印良品では自転車以外にも自転車パーツや三輪車も買える

無印良品では自転車本体の販売、修理、レンタルを行っていますが、販売している大人用の自転車は本体だけではなく、自転車パーツや三輪車も購入することができます。

自転車パーツ、アクセサリに関しては基本的なものが多く、空気入れ、泥除け、キャリア、輪行袋、ライト、カバー、パンク修理セット、自転車用オイル、鍵、かご、スタンドなどです。

基本的なパーツが多く、代替がきく自転車パーツも多いので、修理などするときに無印良品も自転車パーツがいいということであれば通販で頼むとよいでしょう。

無印良品の商品は自転車に限らずシンプルでミニマリスト向けなものも多いので、「絶対に無印良品の自転車パーツでなければならない」ということでなければほかのメーカーの自転車パーツでも問題ないと思います。

三輪車は極めてシンプルで無印良品らしい三輪車です。

特徴としては、かじ取り棒の有無が選べるほか、後から前かごを追加で設置できる点が特徴です。

機能面はシンプルです。

また、無印良品の通販で購入した場合は組み立てが必要になります。

三輪車組立は必要ですが、プレゼントなどに無印良品の三輪車は最適ですね。

ミニマリストにおすすめの自転車は「ミニマリストにぴったりの自転車 自転車屋がおすすめするから間違いない車種」にも掲載しています。

無印良品では店舗だけではなく通販でも自転車が買える

無印良品の特徴としては、自転車本体の購入は実店舗だけではなく、ネット通販で可能という点です。

ネット通販では在庫のある全車種が購入でき、現在カラーバリエーションを含め11車種の自転車を取り扱っています。

取り扱いがある自転車の車種は折りたたみ自転車が3車種、ミニベロが3車種、ママチャリが2車種です。

カラーは車種により違いますが、無印良品らしいベージュ、グレー、ネイビー、ワインレッドの4種類です。

また、11車種のうち上記8車種は大人用自転車ですが、残り3車種は子供用自転車で補助輪とかじ取り棒付きのキッズ自転車です。

子供用自転車は1車種3カラー発売されています。

無印良品の通販で購入するときにはいくつか確認すべきポイントがあるので注意しましょう。

無印良品の自転車通販について

無印良品の自転車は現在無印良品の公式通販サイトでのみ購入が可能です。

楽天やamazon、Yahooショッピングなどのモール型通販サイトでは無印良品の自転車は販売されていません。

モール型通販サイトでは無印良品の化粧水など一部小物コスメ関連商品は販売されているようですが、自転車のような大型商品は無印良品は公式通販のみです。

無印良品の自転車は配送エリアが限られ店舗受取はできない

無印良品の自転車通販の最大の特徴として、配送できるエリアが限られているという点です。

配送エリアは沖縄県、離島を除く関東、東海、西日本エリアのみになります。

信越、北陸、東北、北海道エリアは無印良品の自転車を通販で購入することができません。

デメリットではありますが、通販で購入できないエリアでも店頭販売は行っているので店舗で購入するようにしましょう。

なお、一部自転車は通販限定の車種もあるので、通販限定自転車はあきらめないといけない地域の方が発生しています。

また、現在通販で購入した場合は自宅などの配送に限るようです。

多くの自転車通販サイトでは実店舗を保有している場合、店舗受取サービスがありますが無印良品では店舗受取サービスは実施していません。

店舗販売とネット通販がまだ連動できていないということでしょう。

ギフト包装も実施していないので、どちらかというと自分自身で利用するための自転車として通販で自転車を販売しているのかもしれません。

無印良品の自転車は100%組み立てた状態で届くとうたっているが、実際は一部車種は違う

自転車 組み立て前

無印良品の自転車は100%組み立てられた状態で配送されます。

安さをうりにしている自転車通販店舗では自転車を90%組み立て、95%組み立てなどとしており、ハンドル組み立て、ギア調整、ブレーキ調整などを購入者が行わなければならない通販店舗もあります。

しかし、無印良品の場合は通販であっても自転車を100%組み立てた状態で配送してくれるので安心です。

すぐ乗れる状態で自転車が届くので梱包を取り外せばのれます。

なお、現在無印良品では梱包は購入者がすべてはがさないといけなく、梱包処理はしてくれないので、注意が必要です。

完全組み立て、100%組み立ての自転車を選んだほうがよく、詳しい解説は「絶対完全組立て!通販で自転車を購入するときは100%組み立て(完全組み立て・完組み)自転車を買おう」にしています。

ただし、注意が必要なのは無印良品の自転車は100%組み立てとうたっていますが、厳密には100%組み立てとは言えない状況です。

具体的には折りたたみ自転車は折りたたまれた状態で届くのは理解できますが、折りたたむことを前提でつくられていないミニベロもハンドルが折りたたまれた状態で届きます。

そのため、購入者自身がハンドルをまっすぐ調整し、ハンドルの締め付け作業を行わなければなりません。

これは一般的には100%組み立てとはいえないので、注意が必要です。

無印良品の自転車送料は安いのでおすすめ

無印良品のよい点の一つで送料が安いという点です。

自転車は大型便になるので、送料が非常に高い店舗が多いです。

無印良品の場合、送料が1990円で実施しています。

また、自転車に限っては2台目以降は一台あたり500円追加で配送してもらえ、送料の割安感は大型商品を多数取り扱っている無印良品ならではだと思います。

なお、一般的に自転車の送料は数千円後半から1万円を超える価格まであり1990円という送料の安さが伝わると思います。

無印良品では自転車の防犯登録ができない

通販で購入する無印良品では自転車の防犯登録ができません。

ただし、防犯登録に必要な書類(取扱説明書)を同梱しているため最寄りの自転車店で登録ができます。

通販で購入する自転車の防犯登録については「ネット通販で防犯登録どうする?通販で購入した自転車の防犯登録方法」を参照してください。

詳しい登録方法などをわかりやすく掲載しています。

無印良品で取り扱っている自転車の紹介

無印良品

無印良品の通販では現在同じ車種で色違いを含めて11車種が発売されています。

色違いを加味しないと6車種発売されています。

この6車種について詳しく解説していきます。

無印良品最高値の折りたたみ自転車 ベルトドライブで快適

無印良品の自転車の中で最も高い価格の折りたたみ自転車です。

特徴はベルトドライブという自転車のチェーン部分がチェーンではなく、ベルトドライブというゴムでできています。

メリットとしては、チェーンのようなガチャガチャ感はなく、スムーズにこげるのがポイントです。

また、さびないのでメンテナンスも楽です。

ミニマリストっぽくシンプルな無印良品らしく外装ギアではなく、静かでメンテナンスフリーの内装3段変速ギアがついており、16インチの小回りがきく折りたたみ自転車となっています。

価格は税込み69,900円とシンプルでありながら無印良品ブランドが上乗せされた価格設定になっていると思います。

詳細スペックやブランドが異なっているためひとくくりに比較しにくいところはありますが、楽天市場でベルトドライブの折りたたみ自転車14インチの場合最安値はグラフィスで26,980円で販売されています。

機能面としては、16インチ、内装3段変速ギア、かご、泥除けなしという仕様です。

フレーム素材はクロモリとクロスバイクやロードバイクにも利用されている金属素材を利用している点はしっかりとしていると思います。

重量は約12.3kgと比較的軽いです。

楽天市場などで販売されている売れ筋の折りたたみ自転車の平均重量は15.4kgなので、約3.1kg軽いことになります。

無印良品で品質の高い折りたたみ自転車が欲しいということであれば、割高感は否めないですが、よいのではないでしょうか。

無印良品以外で16インチの自転車については「大人用16インチの自転車特集 折りたたみ自転車でも軽い10kg以下の自転車が多数」に詳しい情報を掲載しています。

無印良品の標準折りたたみ自転車 内装3段変速ギア、16インチ

無印良品の標準タイプの折りたたみ自転車です。

上記しているベルトドライブ型の折りたたみ自転車と比較するとほぼベルトドライブがないだけという感じでしょうか。

基本機能としては、16インチ、内装3段変速ギア、かご、泥除けなしです。

16インチで内装3段変速ギアを用いた折りたたみ自転車というのは世の中にはあまり見かけず、スペックの組み合わせ自体は珍しいと思います。

段ボールに入った状態で折りたたみ自転車は届きます。

組立済みなので、ギア調整、ブレーキ調整等はされているはずです。

フレーム形状はよくあるH型フレームを採用しておりクロモリ素材です。

価格は税込み59,900円とやはり割高感はありますが、ベルトドライブである必要はなく

少しでも安く無印良品の折りたたみ自転車が欲しいという方向けでしょうか。

なお、シングルギアですが、16インチの折りたたみ自転車をamazonや楽天市場で探すと1万円以下で購入することができます。

 

 

無印良品のミニベロ シンプルな小さな自転車

無印良品のミニベロと呼ばれるタイヤインチサイズが小さな自転車です。

一般的なママチャリは26インチですが、このミニベロは20インチです。

折りたたみ機能はなく、おしゃれに自転車に乗りたい方などに向いています。

機能面は20インチ、オートライト、変速ギアなし、かご、鍵付きです。

20インチのミニベロでオートライト、変速ギアなしという組み合わせは珍しい車種だといえます。

折りたたみ自転車を含め、世の中であまり流通されていない王道のようで人とは少し違うスペックを攻めるのが無印良品らしいですね。

注意したい点は100%組み立て済みとうたっていますが、このミニベロは購入者がハンドルの締め付け作業を行わなければなりません。

そのため、しっかりと組み立てができないとハンドルが突然ずれるなど事故の原因になりかねないので、しっかりと組み立て作業はしましょう。

カラー展開はベージュとネイビーの2色です。

楽天市場などのネット通販と比較するとやや割高感は否めないですが、無印良品が好きな方はよいのではないでしょうか。

似たような車種だと自転車販売大手のサイクルベースあさひが発売している20インチギアなし、ライトなしで11,980円のクリームという車種が色使いなどが似ておりおすすめです。

ミニベロについては「ミニベロの選び方 おすすめのミニベロ電動自転車やミニベロロードも 軽量化やカゴなどパーツも解説」により詳しい解説をしています。

無印良品のママチャリ 26インチ変速ギアなしオートライト

無印良品の26インチママチャリです。

ハンドルはまっすぐ伸びているオールラウンダーハンドルでシティサイクル型です。

変速ギアはついておらず、シングルギアです。

また、オートライト、かご、鍵はついています。

シティサイクルタイプのママチャリの場合、スピードを出しやすいように変速ギアがついていることが多いのですが、この自転車にはついておらずやはり無印良品らしく王道から少し外した自転車といえます。

価格は税込みで26,900円とやはりやや割高感があります。

26インチオートライト変速ギアなしのママチャリは楽天市場で安いママチャリで16,800円で販売されています。

カラーはベージュ、ネイビーの2色展開です。

ほかの自転車と同じく、無印良品が好きでママチャリがほしいという方であればよいと思います。

なお、同じようなデザインのママチャリで有名な車種はサイクルベースあさひのクリームのママチャリが非常に似ています。

ライトはブロックダイナモライトですが、同じベージュカラーで変速ギアなしで12,980円で購入が可能です。

シティサイクル型の自転車を探している場合「おすすめのシティサイクルを徹底解説 購入する時のポイントやおしゃれな自転車など解説」にも詳しい紹介をしています。

無印良品のネット通販限定ミニベロ クロモリ20インチ

無印良品の通販限定のミニベロです。

クロモリフレームで内装3段変速ギア、20インチです。

ライトはついていません。

自転車のコンセプトを考えるとライトは後付けでもさほど問題はないと思います。

特徴はカラーが唯一ワインレッドと無印良品らしくないカラーという点です。

また、ほかの折りたたみ自転車やミニベロは16インチに対し、このミニベロは20インチです。

また

特徴としては、タイヤが細く(「20インチ×1-1/8」という種類)フレーム形状からもミニベロのスポーツタイプの自転車だといえます。

ただし変速ギアはNexusとシマノ製の大衆的で一般的な変速ギアです。

ペダルが折りたためる部分のロードバイクなどと同じように意識されていると思います。

やや前傾姿勢で走り爽快感のある走りに向いていると思います。

ただし、重量は15.40kgと楽天市場で売っている売れ筋の安い折りたたみ自転車と同等程度の重さです。

注意点としてはほかの自転車と同じくこのミニベロは組み立てが必要です。

価格は47,900円と変速ギア、重量面から考えると割高だと思いますが、目的な明確なミニベロなので、ほかの無印良品の自転車よりは割高感は少ないと思います。

無印良品の子供用自転車 16インチ補助輪手押し棒付き

無印良品唯一の子供用自転車です。

16インチで補助輪と手押し棒がついています。

適正身長は95~125cmと初めての自転車としては十分乗ることができると思います。

コンセプトとしては、一般的な補助輪付き自転車を早めから乗り、安全性を高めるために保護者がコントロールできる手押し棒を付けたという感じです。

無印良品らしく余計な(必要な?)機能は付けずシンプルな作りです。

例えば子供用自転車は車種によっては、ブレーキの握る部分を成長にあわせて幅を替えられる車種などもあります。

このような機能はなく、無印良品らしいわかりやすい子供用自転車です。

価格は18,900円とやや割高感はありますが、手押し棒付きなのでほかの自転車と比較すると一番許容範囲な気がします。

プレゼントなどにはよいかもしれません。

カラーは、ベージュ、レッド、イエローから選べます。

レッドやイエローは無印良品らしくなく、これはこれでおしゃれですね。

なお同じような車種ではサイクルベースあさひのクリームがあげられます。

手押し棒はありませんが、12,980円で同じような子供用自転車があります。

無印良品の自転車を個人的評価 割高感は否めず無印良品ブランドが好きならよいのかのまとめ

無印良品

無印良品では、ママチャリ、ミニベロ、折りたたみ自転車、子供用自転車を販売しています。

デザインは無印良品らしくシンプルなデザインです。

無印良品では、自転車の販売のみではなく修理やレンタルなども行っています。

また、基本的な自転車パーツの販売や三輪車の販売も行っています。

実店舗では100店舗ほどの無印良品で自転車を販売しているほか、ネット通販でも購入が可能です。

ネット通販は公式サイトのみ展開しており、通販限定の自転車もあります。

注意点としては、配送エリアが限られており、関東、東海、西日本エリアのみ通販対応しています。

また、完全組み立てと公式サイト上には表記されていますが、車種によっては組み立てが必要なので注意しましょう。

車種自体は王道スペックから少し外したあまり流通していない車種というのが全体感です。

価格は割高感は否めませんが、無印良品が好きな方なら許容範囲なのかもしれません。

無印良品で自転車を購入したいという方でスペックがよくわからないという方はこの記事から検討してみるといいでしょう!

-自転車おすすめ店舗, 自転車販売の実店舗
-, ,

Copyright© ママチャリや電動自転車の選び方を学ぶ自転車専門サイト ママチャリ コレ , 2022 All Rights Reserved Powered by STINGER.