
関東を中心に100店舗程度の自転車店を展開しているサイクルスポットをご存じでしょうか。
ママチャリから電動自転車、スポーツ自転車など様々取り扱いがある自転車店です。
サイクルスポットについての詳しい情報を掲載しています。
この記事を書いているのは・・・。
東京都内に本社がある自転車店に勤めている奉行です。
良くも悪くも本音・第三者視点で専門的な立場から書いています。
競合企業や取り扱い自転車についても専門性高く正直に記載しているため、
本名ではなく奉行という名前で記載していますがご理解ください。
奉行について詳しくは→奉行のプロフィール
目次
サイクルスポットは関東を中心に100店舗以上の自転車店

サイクルスポットは東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県、静岡県、茨城県に出店している自転車小売店です。
店舗数は2020年時点で通販で店舗受取ができる店舗は102店舗あります。
多くの店舗が東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県の一都三県に集中しており、都心を中心とした街の自転車屋さんというイメージです。
同じ企業で100店舗以上店舗がある企業はすくなく、ほかではサイクルベースあさひかセオサイクルくらいでしょうか。
サイクルスポットは法人名を株式会社サイクルスポットといい本社は東京都港区西新橋にあります。
運営している店舗はサイクルスポットとル・サイクという店舗名で運営をしています。
サイクルスポット ママチャリを中心とした総合自転車店

総合的な自転車販売店です。
ママチャリを中心に販売していますが、ママチャリのほかにも電動自転車や子供用自転車のほどクロスバイクや折りたたみ自転車なども取り扱っています。
総合自転車屋なので、中心はママチャリですが、自転車全般を取り扱っており自転車が欲しいということであればまずはサイクルスポットに向かえば何かしら目的に沿った自転車が販売されていると思います。
また、サイクルスポットは修理も行っており、他の自転車店で購入した自転車でも快く修理してくれます。
修理工賃に関しては、標準程度の価格です。
他の自転車店の修理参考価格については「自転車修理が安い店舗はここだ。修理内容別価格の比較」を参照してみてください。
ル・サイク 総合自転車店だがコンセプトが明確な自転車店も多数
ル・サイクはサイクルスポットが運営している別屋号の自転車店です。
関東を中心に2020年時点で16店舗あります。
基本はサイクルスポットと同じように地域密着の街の自転車屋というイメージですが、ル・サイクのほうが店舗によって取り扱い自転車によい意味で偏りがあると思います。
例えば、象徴的なのが、静岡駅前にあるル・サイク&ルイガノショップ静岡モディ店です。
店舗名の通り、ルイガノを多数販売しており、ル・サイクやサイクルスポットの中でもルイガノの自転車の取り扱い台数は多いです。
このようなコンセプトを持った自転車店がル・サイクの屋号を利用していることが多いです。
サイクルスポットと同じように自転車修理は行ってくれるので、他店で購入した自転車でも修理が必要になればル・サイクに持っていきましょう。
サイクルスポットはネット通販にも力を入れている

関東の方ならサイクルスポットの看板を地域で見かけるということはあるかもしれませんが、最近ではサイクルスポットはネット通販にも力を入れています。
公式通販サイトのほかにも、楽天市場、Yahoo!ショッピング、au wowma!などに出店しています。
なお、理由はわかりませんが、amazonでは販売していません。
自転車通販ならではの価格の安さやセールなどのほかにも総合自転車店だからこそできる品ぞろえや、100店舗以上ある実店舗との連携など通販のサイクルスポットならではのメリットがたくさあります。
通販に関しては、本社のある港区ではなく、東京都板橋区にサイクルスポット板橋通販事務所がありそちらで対応しています。
サイクルスポットの公式サイトは以下です。
サイクルスポットの店舗受取なら送料無料

サイクルスポットでは、関東に100店舗以上ある店舗での自転車の受取が無料でできます。
店舗受取はとりに行く手間がありますが、自転車を送料無料で受け取れることは大きなメリットです。
例えばサイクルスポットの楽天市場の通販で自転車を購入し、東京都の自宅などへ配送した場合、送料は11,000円もかかります。
しかし、サイクルスポットの店舗で受け取るならば送料無料になります。
また、店舗受取のメリットはほかにもあり、例えばサイクルスポットで自転車を乗ってそのまま乗って帰ることができます。
しかし、自宅などへ自転車を配送してもらった場合は梱包を購入者がはがしてごみを処分する必要があります。
サイクルスポットの店舗受取を指定した場合、梱包を処理してくれる手間が省けるため余計なごみを個人で片づける必要もなく楽です。
なお、店舗受取の場合、自転車を注文してからメーカーへ在庫取り寄せを行っています。
この方式をとっている自転車通販店舗は多いです。
店舗に到着してから組み立て作業を行うため、サイクルスポットの通販サイトで注文してから店舗で受け取れるのまで10日程度の時間がかかります。
なお現在店頭受取が可能な通販サイトは以下5サイトです。
- サイクルスポット公式通販サイト
- 楽天市場「サイクルスポットMarket」
- Yahooショッピング「サイクルスポットMarket」
- Yahooショッピング「電動アシスト専門店」
- ポンパレモール「サイクルスポットMarket」
サイクルスポットの通販は完全組み立てで配送

サイクルスポットの通販で自転車を購入した場合、店舗受取、配送にかかわらず自転車を組み立てた状態で配送してくれます。
通販で自転車を購入すると店舗によっては、組み立ては90%程度しかできておらず残りは購入者自身で行わなければならない場合もあります。
しかし、サイクルスポットでは完全組み立てで自転車を配送してくれるので非常に安心です。
通販では完全組み立て、100%組み立ての自転車をおすすめします。
詳しいおすすめの理由については「絶対完全組立て!通販で自転車を購入するときは100%組み立て(完全組み立て・完組み)自転車を買おう」を参照してください。
初期不良があった場合、サイクルスポットで対応できる
店舗受取、配送に限らず、自転車を受け取ってから初期不良が発生した場合、サイクルスポットで対応してくれることがメリットです。
大きな初期不良であれば、店舗へ伝えやすいのですが、「小さな初期不良かもしれない・・・。」という場合、通常は通販店舗に連絡しても対応してくれないことも多いです。
しかし、初期不良の連絡をしてサイクルスポットへ持ち込めば初期不良対応として対応してくれる点は安心できる点です。
その時に気になる細かい初期不良か判断がつかない点なども相談ができます。
また、配送で近くにサイクルスポットがない場合は別途協議を基本として対応してくれるそうです。
ただし、気を付けたいこととしては初期不良が発生して他の自転車店で修理した場合は費用負担はサイクルスポットでしてくれないので、事前にまずはサイクルスポットに連絡するのがいいですね。
サイクルスポットで自転車を購入するメリット
サイクルスポットで自転車を購入する場合、ほかのサイクルベースあさひやネット通販の安い店舗と比較してメリットが多数あります。
サイクルスポットのスポットメイト
スポットメイトはサイクルスポット独自で展開している自転車の補償サービスです。
サイクルスポットの実店舗で購入した場合の他、通販の店舗受取の通販でも加入することができ加入金額は2,800円です。
これで3年間の盗難補償を受けることができます。
また、そのほかの特典としては、オイル注入、ブレーキ、チェーン、ギアの調整がずっと無料になるという点です。
この各種調整に関しては、同じようなサービスを展開しているほかの自転車店では期限が決まっていることが多いですが、サイクルスポットでは永遠に無料ということを打ち出しています。
このような永遠に無料というサービスはほかの自転車店ではみられないので、サイクルスポットのスポットメイトならではのサービスだと思います。
他にも購入時に不要な自転車を1台無料で引き取ってくれるサービスもあります。
サイクルスポットのショッピングローン

自転車はママチャリであれば数万円前半で購入できますが、電動自転車やクロスバイク、ロードバイクになると10万円をこえる車種も多数あります。
その時に役に立つのがサイクルスポットのショッピングローンです。
分割金利手数料お支払い回数10回までであれば0%で利用ができます。
ショッピングローンでクレジットカードも不要で自転車を購入することができます。
このような自転車購入時のショッピングローンサービスを他の自転車店で採用しているのはワイズロードがあります。
ワイズロードはロードバイクなど金額がはる自転車が中心のスポーツバイク店ですが、サイクルスポットの場合、ママチャリなどの一般車が多い中でこのようなサービスがあるのはうれしいですね。
特に電動自転車であれば金額が高いのでショッピングローンで金利を負担してもらいながら支払いを行えるのはメリットが大きいでしょう。
サイクルスポット通販のセール販売
通販ではよく見かけるのですが、サイクルスポットでは型落ち自転車などをセールで特別価格で販売しています。
車種としてはクロスバイクなどスポーツ自転車が多いのですが、電動自転車や子供用自転車なども多数セール価格で販売しており安い自転車が見つけられます。
2年程度の型落ち車種も見受けられますが、新車であれば問題ないと思います。
セール価格の自転車をサイクルスポットの通販で探して購入するというのもおもしろいと思います。
サイクルスポットのセールはこちらから確認することができます。
そのほか型落ちの電動自転車を探している場合「型落ち電動自転車を格安で購入する方法とタイミング」にも情報を掲載しています。
サイクルスポットでは古い自転車の引き取りを行ってくれる
サイクルスポットでは店舗で自転車を購入した時に古い自転車の引き取りを行ってくれます。
引き取りサービスは自転車店ではほとんどの店舗が実施していますが、サイクルスポットでは基本有料で実施しており、1台あたり550円にて実施しています。
サイクルスポットのメリットとしては、2台目以降も同じ550円で実施してくれる点です。
サイクルスポット以外での自転車引き取りについては「自転車の引き取り破棄方法について各店舗無料有料など諸条件のまとめ」に詳しく解説しているのでどの店舗に持ち込むか検討してみてくださいね。
サイクルスポットの自転車修理について
サイクルスポットでは自転車の修理を実施しています。
修理自体は有料ですが、他店で購入した自転車も修理対応してくれます。
価格としては、ほかの自転車店と比較し高くもなく安くもなくといった修理価格です。
代表的な修理の価格については以下の表を参考にしてみてください。
修理内容 | 価格 |
パンク修理 | 1,078円 |
前タイヤチューブ交換 | 3,410円~ |
後ろタイヤチューブ交換 | 4,070円~ |
前タイヤとチューブ交換 | 4,730円~ |
後ろタイヤとチューブ交換 | 5,390円~ |
ブレーキ調整 | 440円 |
ブレーキゴム交換 (ママチャリノーマル) | 1,265円 |
ブレーキワイヤー交換 | 1,980円 |
変速ギアの調整 | 770円 |
内装変速ギアシフトワイヤー交換 | 2,660円 |
外装変速ギアシフトワイヤー交換 | 2,970円 |
一式点検 | 1,980円 |
なお、電動自転車やクロスバイク、ロードバイクなどのスポーツバイクの場合修理価格はこの価格より高くなることが想定されます。
ほかの自転車店の修理価格については「自転車修理が安い店舗はここだ。修理内容別価格の比較」を参考にしてみてください。
サイクルスポットのいいところ
サイクルスポットのメリットも上記で複数上げましたが、100店舗程度自転車店が関東にあるサイクルスポットで毎日は利用しないものの時々利用したくなるサービスも多数あります。
サイクルスポットの店舗で空気入れ利用が無料

サイクルスポットでは空気入れを無料で貸してもらえます。
自動で空気を注入してくれるエアコンプレッサーや空気圧が見れるゲージ付き手押しポンプなどを無料で貸してくれるのはうれしいサービスです。
自宅近くにサイクルスポットがあれば、空気入れを購入するよりも時々サイクルスポットに訪問し、空気入れを借りたほうがよいかもしれませんね。
サイクルスポット企画のルサイクリング
ルサイクルングはサイクルスポットのうちル・サイクで実施しているツーリングなどの自転車イベントです。
スポーツバイクや子供用自転車などターゲットは様々ですが、スポーツバイクの初心者向けに実施しているイベントが多いです。
内容としてはスポーツ自転車初心者レベルの方が集まって自転車でサイクルイングをしてランチを食べて帰るというプランが多いようです。
ルサイクリングのプランによっては、参加費用の中にロードバイクのレンタル料金も含まれており手ぶらで参加もできる企画もあります。
レンタルでロードバイクを借りられるというのはロードバイク初心者にはうれしく、乗ってみて本当に欲しければサイクルスポットや、ル・サイクで購入するという流れができわかりやすくよい企画だと思います。
サイクルスポットオリジナルブランドの自転車

サイクルスポットはママチャリなどの一般車が中心ですが、中にはサイクルスポットオリジナルの自転車も製造販売しています。
主な車種はママチャリですが、ミニベロやクロスバイク、eバイクなども取り扱っており、サイクルスポットのおすすめの自転車が多数あります。
その中でも代表的なサイクルスポットブランドの自転車は以下です。
サイクルスポットのママチャリ

サイクルスポットの代表的な自転車でもあるママチャリです。
その中でもシンプルで価格の安いママチャリです。
26インチ、変速ギアなし、BAA適合者とシンプルだけど安全性にもこだわったママチャリです。
CASTNET(カスタネット)という車種で都内でもよくみかけます。
サイクルスポットの店舗受取であれば送料無料で対応できます。
デザイン面は非常にシンプルな自転車でワイヤーカゴが使いやすそうです。
また、チェーンカバーは必ずブラックになっており、自転車自体はブラックの他ホワイト、グリーンオレンジマットブラックとありますが、すべてのカラーでチェーンカバーはブラックになっています。
近くにサイクルスポットがあり店舗受取ができ、かつ安い自転車が欲しいという方におすすめのママチャリです。
サイクルスポットのミニベロ

サイクルスポットオリジナルのミニベロです。
オスロというロゴが入っており、20インチ、外装6段変速ギアのミニベロです。
クリーム色のカラータイヤとグリップ、サドルがブラウンで統一されておりおしゃれなデザインになっています。
変速ギアのコンポーネントはシマノ製のTOURNEYと一般的です。
泥除け、やライトがついているのもうれしい点です。
カゴ、鍵はついていないので、鍵は必須で別途購入する必要がありますね。
デザインはおしゃれなので、自転車のデザインが気に入り近くにサイクルスポットがあるのであれば購入してもよいミニベロだと思います。
ミニベロについては「ミニベロの選び方 おすすめのミニベロ電動自転車やミニベロロードも 軽量化やカゴなどパーツも解説」により詳しい解説をしています。
サイクルスポットのクロスバイク

サイクルスポットオリジナルのクロスバイクです。
ビタミンバイクというブランドで売り出しており、一般的なクロスバイクです。
コンセプトとしては、泥除けもついており毎日の通勤通学で利用する日常使いの街乗り自転車というイメージでしょう。
泥除けがついているところから本格的なクロスバイク仕様ではなく、シティサイクルの延長線で開発されていると思います。
本格的なクロスバイクと一緒にはしると機能差が顕著にでてしまうかもしれません。
700Cですが、6段変速ギア、重量は不明なので、機能面は優れているとは言えませんが、クロスバイク初心者で通勤通学に利用したく、デザインが気に入ったのであればよいのではないでしょうか。
サイクルスポットのeバイク

サイクルスポットオリジナルのeバイクです。
eバイクとはスポーツ車の電動自転車のことです。
クロスバイク型の電動自転車で、エヴィータといいます。
油圧式ディスクブレーキ採用で外装6段ギア、変速ギアコーポネントはシマノ製ALTUSなどクロスバイクとしては、乗りやすい作りになっていると思います。
Ebikeは電動自転車のため、バッテリーに充電が必要ですが、7時間かかり36Vと高圧で11.6Ahです。
走行距離目安はエコモードで118kmとebikeの中では距離を走ると思います。
特徴としては、20.8kgと重量は比較的軽く、電動自転車としてではなく走ったとしても走れる重さです。
スペックを見る限り品質としては問題なさそうなので、形状や機能面などの条件が合えばおすすめできるサイクルスポットのクロスバイク型電動自転車、ebikeだと思います。
サイクルスポットの子供用自転車

サイクルスポットの補助輪付き子供用自転車です。
シンプルなデザインで18インチの1サイズ展開です。
補助輪なしの22インチ、24インチの子供用自転車もサイクルスポットはオリジナルで取り扱いしており、お子さんの成長に応じて自転車を買い替えることができます。
18インチの子供用自転車は機能面としては、特記することは特になく、シンプルで子供用自転車がほしいという方で価格があればよいのではないでしょうか。
サイクルスポットは関東の自転車店 ネット通販や店舗の評判についてのまとめ
サイクルスポットは関東を中心に100店舗程度を出店している自転車店です。
株式会社サイクルスポットではサイクルスポットとル・サイクの2つの形態の自転車店を運営しています。
サイクルスポットはママチャリを中心とした総合自転車店で、ル・サイクのほうがコンセプトがしっかりした自転車店というイメージです。
自転車の修理も行っています。
サイクルスポットは通販でも自転車を販売しており、店舗受取や完全組み立て自転車配送などを実施しています。
サイクルスポットの独自企画としてはスポットメイトという補償サービスがあり永続的にギア調整、ブレーキ調整、注油などが無料になります。
またママチャリ中心の自転車店では珍しいショッピングローンもあります。
店舗のメリットとしては、空気入れが無料で利用できたり、ルサイクリングというサイクリング企画があったりと他店ではない企画もあります。
通販では型落ち自転車が安く販売されており、サイクルスポットオリジナル自転車の販売もあります。
通販で条件にあう自転車があればサイクルスポットで購入してみたり、自転車修理、空気入れを借りに訪問してみるのもよいかもしれません。