自転車を購入するときにインチサイズをどれを選べばいいのか迷いますよね。
ネット通販で自転車を購入するときには店員さんに相談はできないので、掲載されている情報から判断して自転車を購入しなければなりません。
今回は通販で自転車を購入するときに何インチの自転車を購入すればいいのかの情報をまとめました。
この記事を書いているのは・・・。
東京都内に本社がある自転車店に勤めている奉行です。
良くも悪くも本音・第三者視点で専門的な立場から書いています。
競合企業や取り扱い自転車についても専門性高く正直に記載しているため、
本名ではなく奉行という名前で記載していますがご理解ください。
奉行について詳しくは→奉行のプロフィール
目次
自転車のタイヤインチサイズ一覧
自転車の中でもママチャリはインチサイズで適正身長が決まります。
以下の一覧は適正身長とタイヤインチサイズの一覧表になります。
なお、以下の点には注意しましょう。
- クロスバイクやロードバイクはタイヤインチサイズよりもフレームサイズで適正身長がきまる
- チャイルドシート付自転車で20インチや折りたたみ自転車で16インチなどがあるが大人用の適正身長になっている。
自転車のインチサイズ | 身長目安 | 年齢目安 |
12インチ | 90cm | 2~3歳 |
14インチ | 100cm | 3~5歳 |
16インチ | 110cm | 3~6歳 |
18インチ | 115cm | 4~8歳 |
20インチ | 125cm | 5~9歳 |
22インチ | 130cm | 6~11歳 |
24インチ | 135cm | 7歳~ |
26インチ | 140cm以上 | 11歳~ |
27インチ | 150cm以上 | - |
これらインチサイズはあくまで目安値になります。
そのため、通販で購入するときに最も正しい適正身長は各商品ページに掲載されている適正身長です。
情報が不足しているサイトでは適正身長が掲載されていないことがあります。
その時に役に立てばと思います。
また、適正進捗が極端に広いママチャリがたまにみかけます。
売り上げを伸したいがために適正身長範囲を広げて掲載している可能性があります。
適正身長が明記されていないのは情報不足なだけだと思いますが、明確な理由がなく、極端に適正身長が広い自転車は一考してから購入するようにしましょう。
自転車のインチサイズを選ぶにあたるよくある質問
自転車を選ぶにあたりインチサイズのおおよその目安は上記の一覧表を確認すればわかると思います。
以下では、インチサイズを選ぶにあたりよくある質問をまとめています。
チャイルドシート付自転車や折りたたみ自転車で16インチや20インチがあるが問題ないか?

大人用自転車であれば全く問題がありません。
自転車の適正身長はインチサイズのほかにもフレームサイズやサドルの高さ、ハンドルの高さなどでも決まってきます。
例えば、よく見かけるのはチャイルドシート付電動自転車でタイヤインチサイズが20インチ程度の車種です。
この電動自転車はフレームが長くほかのママチャリのようなフレームサイズになっています。
タイヤインチサイズを小さくすることで自転車の安定性が増します。
チャイルドシート付電動自転車のようにお子さんを乗せ、スピードよりも安定性を求めている自転車についてはタイヤインチサイズを小さくしているのです。
そのため、スピードは出しにくいものの安全に運転ができるので女性などは20インチのチャイルドシート付電動自転車はおすすめです。
詳しくは「大人用20インチのママチャリを紹介 乗り心地や子供乗せ設置のポイントなどを解説」に記載があるのでそちらを確認してみてください。
また、20インチの電動自転車については「20インチの電動自転車を購入時の車種別ポイント 特徴を抑えれば素敵な自転車に出会える」に詳しい情報を記載しているのであわせて読んでみてください。
折りたたみ自転車やミニベロなどの自転車で16インチや20インチなどの小さなインチサイズの自転車もあります。
16インチの大人用自転車については「大人用16インチの自転車特集 折りたたみ自転車でも軽い10kg以下の自転車が多数」に詳しい情報を記載しているのであわせて読んでみてください。
こちらも通販の場合、商品ページに掲載されている適正身長が目安になると思います。
小さいタイヤサイズでも大人が乗れる適正身長の理由としては、ハンドルやサドルの高さが高くできるため、大人がペダルをこいでも自然にこげるためです。
目安としては特に「サドル高」と呼ばれるサドルの高さが重要です。
車種によりサドル高と適正身長も異なってきますが、600mm~900mmであれば適正身長150cm~180cm程度と考えて頂いて問題ないと思います。
このサドル高の最大値があまり高くないにも関わらず、適正身長が180cmまである場合、一考したほうがよいと思います。
DAHONやプロンプトンのような価格が高い折りたたみ自転車であれば問題ないと思いますが、楽天市場などで購入できる1万円台車種でサドル高と適正身長が一致しない場合、一致しない理由を探しましょう。
見つからない場合は考えたほうがよいかもしれません。
24インチの大人用自転車でも大丈夫?

通販で販売されている自転車で24インチのママチャリが販売されています。
大手自転車メーカーが製造しているような車種であれば安心できますが、ノンブランドのママチャリでネット通販中心で販売されている24インチママチャリには注意しましょう。
特に格安で販売されている24インチのママチャリの場合要注意です。
具体的には購入後思ったよりも小さかったという話があります。
24インチのママチャリの適正身長は一般的には、120cm〜155cm程度です。
この中央値だと137.5cmになります。
上記しているようなサドル高やハンドル高さが極端に高くなるようであれば問題ありませんが、そうでなければ一般的なママチャリの場合、再度記載しますが120cm〜155cm程度で中央値は137.5cmです。
24インチというサイズ感はジュニアの子供用自転車も多数発売されているサイズ感です。
安いからというだけで24インチのママチャリに飛びつかず適正身長を確認してから購入するようにしてください。
しかし、24インチの自転車でも背の低い女性や力のないシニアの方であればちょうどよく乗れると思いますので、このような方は検討してみてもよいと思います。
24インチの大人用自転車については「大人用24インチの自転車特集。適正身長やおすすめの自転車を紹介」に詳しい情報を掲載しているので読んでみてください。
26インチと27インチどちらの自転車を選べばいい?

ママチャリで多いのですが、26インチと27インチの自転車どちらを選べばよいのかという問題もあると思います。
一般的な適正身長としては26インチであれば140cm以上、27インチであれば150cm以上です。
私は身長180cm程度ありますが、ママチャリは26インチに乗っています。
しかしながら小さいと感じることはなく問題なく乗れています。
そのため、ママチャリに関しては26インチのママチャリでも180cm程度まであれば特に問題なく乗ることができると思います。
感覚では185cm程度でも26インチのママチャリに乗ることができるでしょう。
それ以上の身長の方であれば27インチをおすすめします。

また、スピードを重視したい方であれば27インチ、スピードよりも安定性をとりたいのであれば26インチをおすすめします。
26インチの自転車と27インチの自転車については「26インチの自転車は身長140cm以上。26インチの自転車サイズについて」と「27インチの自転車は身長150cm以上。27インチの自転車特集」に詳しい情報を掲載しているのでそちらを読んでみてください。
子供用自転車のインチサイズは何インチを選べばいい?
子供用自転車のインチサイズは年齢によってさまざまです。
中学生以降であれば26インチ以上でも問題ないと思いますが、小学生の場合、身長と適正なインチサイズの自転車を選ぶのは大切です。
具体的には以下の表を参考にしていただくと購入時の適正な子供用自転車を見つけることができると思います。
インチ | 身長 | 1年生 | 2年生 | 3年生 | 4年生 | 5年生 | 6年生 |
14インチ | 91cm~108cm | ||||||
16インチ | 98cm~119cm | 〇 | |||||
18インチ | 103cm~125cm | 〇 | 〇 | ||||
20インチ | 111cm~135cm | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | ||
22インチ | 116cm~146cm | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
24インチ | 122cm~154cm | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | |
26インチ | 140cm~ | 〇 | 〇 | ||||
27インチ | 150cm~ | ||||||
700c | 150cm~ |
例えば子供用自転車で18インチの場合、5歳、6歳、7歳くらいで身長100cm~125cm程度のお子さんの場合18インチの自転車が最適です。
より詳しい、子供用自転車でほかのインチサイズに関して以下に詳しく記載しているので参考にしてみてください。
16インチ / 18インチ / 20インチ / 22インチ / 24インチ

お子さんによって身長は異なってくるので年齢は参考程度にしお子さんの身長から適正なインチサイズの子供用自転車を選ぶようにしましょう。
また、小学校に入る前であればあれ補助輪付き自転車やストライダーのようなキックバイクを購入されると思います。
成長に伴う子供用自転車の買い替えのタイミングの例については「22インチの子供用自転車の次の自転車の買い替えプランを考えよう」や「子供用20インチの自転車は110cm~135cm程度が適正身長。5歳から9歳がベストな自転車特集」などを参照していただくとイメージがわくと思います。
タイヤインチサイズ以外で自転車の適正身長は何できまる?
タイヤインチサイズ以外でも自転車の適正身長を決める要素があります。
具体的には以下などです。
- フレームサイズ
- サドル高やハンドル高
フレームサイズに関しては、クロスバイクやロードバイクなどのスポーツ自転車やチャイルドシート付自転車などが対象になると思います。
また、サドル高やハンドル高については折りたたみ自転車やミニベロなどが参考にすべき数値だと思います。
ママチャリに関してはほとんどフレームの流さやサドル高、ハンドル高は同じのためインチサイズで適正身長が語られることが多いです。
ママチャリ以外の自転車を購入するときにはインチサイズ以外の要素も考慮して購入を検討しましょう。
ママチャリ以外の自転車大人用の自転車のサイズについては「大人用自転車のサイズの選び方 インチ別、フレームサイズ別適正身長を解説」により詳しく解説しているので読んでみてください。
自転車のタイヤインチサイズと適正身長は?ママチャリを選ぶ時の基準のまとめ
自転車を購入するときに特にママチャリはタイヤインチサイズが重要です。
タイヤインチサイズに応じて適正身長が決まってきます。
適正身長は「自転車のタイヤインチサイズ一覧」の表を参考にしてみてください。
自転車を購入するときに気を付けるポイント、よくある質問としては、
・チャイルドシート付自転車や折りたたみ自転車で16インチや20インチがあるが問題ないか?
- 24インチの大人用自転車でも大丈夫?
- 26インチと27インチどちらの自転車を選べばいい?
- 子供用自転車のインチサイズは何インチを選べばいい?
- タイヤインチサイズ以外で適正身長は何できまる?
などがありますが、それぞれ回答しているのでこの記事を読んでいただき適正なインチサイズの自転車を購入していただければと思います!