ホームセンターで自転車を購入しようと検討されている方も多いですよね。
ホームセンターの自転車は全体的に価格が安いイメージがあります。
安い自転車の品質は大丈夫か心配される方も多いと思います。
今回はホームセンターの自転車について詳しく解説していきたいと思います。
この記事を書いているのは・・・。
東京都内に本社がある自転車店に勤めている奉行です。
良くも悪くも本音・第三者視点で専門的な立場から書いています。
競合企業や取り扱い自転車についても専門性高く正直に記載しているため、
本名ではなく奉行という名前で記載していますがご理解ください。
奉行について詳しくは→奉行のプロフィール
目次
自転車の販売に力を入れているホームセンター
ホームセンターは地域のどこでもあると思いますが、多くのホームセンターで自転車を販売していると思います。
しかし、ホームセンターによって自転車販売の力の入れ具合や、取扱商品構成なりが異なってきます。
ホームセンターごとの違いを把握することで自分がどのホームセンターで自転車を呼購入すればよいのかが把握でき、最適な自転車に巡り合えると思います。
コーナン ホームセンター最大手

コーナンは関西を中心に展開している日本のトップクラスのホームセンターです。
コーナンの自転車の魅力はオリジナルブランドの自転車の他、多数安いママチャリから2~3万円程度までのママチャリまで販売している点です。
オリジナルブランドとしては、SOUTHERN PORT(サウザンポート)というブランドの自転車の取り扱いがあります。
コーナンでは自転車の修理を行っていますが、ホームセンターとしては珍しくあまり自転車の修理に力を入れていません。
一部の店舗では、コーナンで修理を承ってくれますが、ほとんどの店舗では売り切りで修理は街の自転車屋などに依頼してほしいというスタンスです。
また、自転車修理を行っている店舗でも他店で購入した自転車は基本修理はしてくれず、コーナンで購入した自転車のみ修理を承っているという状況なので、注意が必要です。
しかしながら、ほかのホームセンターよりも購入メリットもあります。
具体的には、コーナンで自転車を購入した場合、6か月無料で自転車補償に加入することができます。
自転車事故やけがをした場合、加害者になった場合など個人賠償責任補償としては1事故あたり最大1億円まで対応してくれます。
また、コーナンで自転車を購入してくれた場合、古い自転車1台無料で引き取りサービスもあります。
古い自転車についてのコーナン以外の他店の状況は「自転車の引き取り方法について 各店舗無料有料など諸条件のまとめ」に掲載しています。
コーナンのSOUTHERN PORT(サウザンポート)をはじめとするコーナンの自転車やそのほかのサービスについて詳しく知りたい方は「コーナンの自転車について 修理可能店、古い自転車の引き取りやチラシ情報等」により詳しい情報を掲載しているので読んでみてください。
DCMホールディングス ホーマック、カーマ、ダイキなどホームセンター最大のホールディングス

DCMホールディングは、ホーマック、カーマ、ダイキなどを運営しているホームセンターです。
ホームセンターとしては、店舗名が異なりますが、日本中に展開しておりDMCブランドの共通ブランドで多くの商品を取り扱いしています。
DCMの自転車の魅力はオリジナルブランドのDCMブランドの自転車でしょう。
パンクしない自転車をオリジナルブランドでDCMは発売しています。
ホーマック、カーマ、ダイキなど様々なホームセンターでDCMブランドの自転車を購入可能です。
DCMブランドの自転車はパンクしない自転車をウリとしていますが、なぜこのような特殊な自転車がホームセンターで販売できるかというと自転車メーカーの武田産業の力が大きいと思います。
武田産業とDCMのつながりは深く、武田産業の多くの自転車をDCMで発売しています。
武田産業は一時期テレビCMも実施していたチャクルというパンクしない自転車をウリにしている自転車メーカーです。
その武田産業にOEM生産のような形式でDCMの自転車を製造してもらっていると思われます。
品質自体はそれなりに高いと思うので、ホーマック、カーマ、ダイキなどのホームセンターで自転車を購入する場合、DCMブランドの自転車を購入するのはおすすめです。
ママチャリ以外にもカゴ付きクロスバイクなどニーズに応えた自転車を多数発売しています。
DCMホールディングスやホーマックについて詳しい情報を知りたい方は「ホーマックのDCMパンクしない自転車はいい! 通販の無料配送条件や修理についても解説」により詳細を掲載しているので読んでみてください。
コメリ 大型店PWと農業資材金物が強いホームセンター

コメリは日本全国に展開しているホームセンターで1,200店舗程度あります。
ホームセンターらしく大型店も多く、農業資材や金物などが充実しています。
主な自転車の取り扱いメーカーは武田産業、大日産業、池商です。
池商の自転車に関しては、ネット通販でも購入することができ、マイパラスというブランドの自転車は人気で楽天市場でもよく売れています。
コメリは通販で購入し、コメリの店舗で受取ができるサービスや自転車の取り置きができるというメリットもあります。
日本を代表するホームセンターだけに自転車関連商品も多数取り扱いがあり、自転車小屋や自転車置き場の販売もあります。
自転車関連商品と一緒に自転車を購入したいということであればホームセンターはコメリがよいかもしれません。
コメリついては「コメリの自転車について詳しく解説 自転車置き場や修理キットなども通販で買える」により詳しい情報を掲載しているので読んでみてください。
オリンピック フリーパワーを生んだ自転車専門店もあるホームセンター

オリンピックは上記のホームセンターと比較すると店舗数は100店舗程度のホームセンターです。
しかしながら、オリンピックは独自にサイクルオリンピックという店舗を保有しており、サイクルオリンピックでは電池のいらないアシストギアのフリーパワーを開発発売しています。
サイクルオリンピックの魅力はママチャリを中心として電動自転車など多くの自転車を発売している点です。
自転車専門店ならではの自転車修理にも力を入れており他のホームセンターなどで購入した自転車の修理も問題なく行ってくれます。
また、ほかのホームセンターと異なる点として、サイクルオリンピックは通販は行っておらず、Web戦略がブランド構築に特化している点です。
今後はフリーパワーの販売に力を入れていくようで他のホームセンターでもフリーパワーの取り扱いが可能になると思います。
そのほかサイクルオリンピックのメリットとしては、自転車総合サポートサービスバイシクルフレンドに加入でき盗難補償や修理の値引きなどのメリットがあります。
サイクルオリンピックについては「サイクルオリンピックは人気のフリーパワーなどサービスが充実 自転車店サイクルオリンピックを詳しく解説」に詳しい情報を掲載しているのでぜひ読んでみてください。
その他 大手ホームセンターではほとんど自転車販売している
上記では代表的な大手ホームセンターやホームセンターでありながら自転車の販売や修理に力を入れている店舗の紹介をしました。
他にもナフコ、LIXILビバ、ジョイフル本田、島忠、ケーヨーなどのホームセンターが多数あります。
これらホームセンターでも同じように自転車の取り扱いがあると思うので、以下の方法を参考によりよい自転車を探してみてください。
ホームセンターで安い自転車を購入するときの注意点
ホームセンターで自転車を購入するときに注意したいポイントとしては、本格的な自転車を購入するのであればやはり自転車専門店で購入するという点です。
しかしながら、普段使いのママチャリやルック車と呼ばれる自転車は多数販売しており価格も安い車種も多いので、目的を持った自転車購入を目指しましょう。
以下で自転車の車種別でホームセンターで購入するときに注意する事項をまとめています。
なお、安い自転車全体については「安い自転車を探す方法 いつどこで何の車種を買うのがコスパが高いか、おすすめの自転車を含めて解説」により詳しい情報を掲載しているのであわせて読んでみてください。
ホームセンターで購入できる安いママチャリを探す方法

ホームセンターで販売されている安いママチャリは1万円前後から発売されています。
1万円前後のママチャリは機能面を抑え価格が抑えられている車種が多いです。
例えば、ママチャリの場合、変速ギアの有無、ライトの種類がオートライトかダイナモライトかで価格は2倍近く跳ね上がることもあります。
そのため、ホームセンターでママチャリを購入するときには機能に対し価格がどの程度かの確認を行ってから購入するようにしましょう。
主なママチャリのパーツ別で品質による価格差としては以下の通りです。
- 変速ギア :2,000円~6,000円程度の価格差
- ライト :2,000円~4,000円程度の価格差
- インチサイズ :1,000円~2,000円程度の価格差
- タイヤ :1,000円~5,000円程度の価格差
- フレーム素材 :5,000円~10,000円地度の価格差
- カゴ :1,000円~3,000円程度の価格差
- ブレーキ :3,000円~5,000円円程度の価格差
上記の参考にしていただきホームセンターで自転車を購入するときの価格を検討してみてください。
きっと掘り出し物のお買い得なママチャリが見つかると思います。
ホームセンターなどで販売されているママチャリの価格についてより詳しく学びたい方は「ママチャリの値段の違いを解説 自転車相場を知れば安いママチャリが手に入る!」に詳しい情報を掲載しているので読んでみてください。
ホームセンターで購入できる安いマウンテンバイクやクロスバイク

ホームセンターで購入できるマウンテンバイクやクロスバイクのほとんどはルック車と呼ばれるマウンテンバイク風、クロスバイク風の自転車だといえます。
みためはカッコいいものの機能性としては、本格的なマウンテンバイクやクロスバイクには負けてしまう車種が多いです。
価格としては、1万円台から数万円前半で購入できるスポーツバイクは機能面は本格的な自転車には勝てず、見劣りがちなため、見た目だけの「ルック車」と呼ばれることが多いです。
しかしながら、私はルック車でも十分だと思います。
本格的にマウンテンバイクやクロスバイクを始めるのであれば、最初からスポーツ車専門の自転車店のワイズロードなどに行ったほうがよいでしょう。
しかしながら、ホームセンターでマウンテンバイクやクロスバイクを購入検討するのであれば、普段快適に自転車に乗る品質程度で問題ないと思うので、ルック車でも大丈夫です。
ルック車については「ルック車について解説 ロードバイクやクロスバイク、マウンテンバイクの見分け方など」に詳しい情報を掲載しています。
見た目がかっこいいというところから自転車を購入するのも非常に重要な要素だと思うので、ぜひホームセンターでマウンテンバイクやクロスバイクを購入してみてください。
ただしホームセンターでもサイクルオリンピックでは本格的な車種が多数発売されているので、サイクルオリンピックに行ったらしっかりスタッフの方と相談しスポーツバイクを選んでみてくださいね。
安い自転車をホームセンターで購入するならチラシをチェック
ホームセンターで少しでも安い自転車を購入したいと思ったらチラシをチェックしてから購入検討されるのがおすすめです。
チラシは最近では、ホームページ上で確認することもできます。
ホームセンターの大きなチラシを確認すると、何車種か大概自転車が掲載されています。
それらで限定台数が決まっている自転車などがあればそれは基本的にはお買い得な自転車だといえます。
本当にその車種がお買い得の自転車なのか確認したければ楽天市場などでその車種名を検索してみると最安値を確認することができます。
経験上、ホームセンターのチラシ掲載商品に関しては、ネット通販の最安値に負けない価格で提示されていることが多いです。
ぜひ試してみてください。
また、最安値の自転車を探しているのであれば「最安値自転車を車種別で解説 最安値自転車を購入する時の注意点や通販とドンキ等との比較」の記事も参考になると思います。
電動自転車をホームセンターで購入する場合、自転車整備士がいる店舗で購入する

一部のホームセンターではママチャリや折りたたみ自転車以外にも電動自転車も販売している店舗もあります。
電動自転車はホームセンターで販売しており安いとはいえ高額商品です。
ママチャリや折りたたみ自転車の場合、メーカーから卸される段階ですでに組み立てがされており整備がされていることが多いです。
一方、電動自転車の場合、組み立てはホームセンターの店舗で行うことが多く、点検項目や繊細なチューニングはママチャリや折りたたみ自転車と比較すると難しいです。
そのため、ホームセンターで電動自転車を購入する場合、専門的な知識を保有している自転車整備士がいるような店舗で購入するようにしましょう。
なお、ホームセンター以外でも安い電動自転車は購入でき「安い電動自転車を紹介 大手電動自転車メーカー品を安く買う方法や安い自転車販売店オリジナル電動自転車も紹介」に詳しい情報を掲載しているので参考にしてみてください。
ホームセンターの自転車修理の状況について
ホームセンターでは、自転車本体の購入だけではなく、自転車修理を行ってくれる店舗もあります。
これは、ホームセンターのスタンスによりさまざまです。
サイクルオリンピックのようなホームセンターの中でも自転車専門店を構えている場合は他店で購入した自転車でも喜んで修理を受けてくれます。
一方カインズのようなホームセンターは多くの店舗で自転車修理は行っておらず、修理を行うとしては、自店舗で購入した自転車のみに限るという制約がある店舗も多いのです。
また、ホームセンターで自転車修理の依頼する場合、一時預かりになり修理に時間がかかるという店舗も多いので、しっかりと修理を依頼する前にホームセンターに電話確認などを行ってから修理を依頼しましょう。
ホームセンターの自転車修理用品について

修理に関しては、積極的ではないホームセンターが多数あることをお伝えしましたが、ホームセンターの魅力はDIYなど自分で組み立て、修理をする点でもあります。
そのため、ホームセンターでは通販のようなマニアックな自転車修理商品の販売もしています。
一般的には自転車の修理といえばパンクが多いですが、パンク修理キッドであればどこのホームセンターでも購入することができます。
自転車修理を行っていない自転車店でもパンク修理キッドはきっと売っていると思いますので、最寄りホームセンターに行ってみましょう。
また、大型のホームセンターでは自転車修理用品だけではなく、自転車置き場や自転車小屋の販売もされています。
自転車は保管がしっかりしていれば雨風を防ぐことができ、さびなどから自転車を守ってくれます。
自宅に広いスペースがあればぜひ屋根付きの自転車保管場所を作成するか作ることで自転車を長持ちさせることができるのでおすすめです。
ぜひ試してみてください。
ホームセンターで売っているような安い自転車の紹介
ホームセンターで売っている自転車は安い自転車が中心です。
「安い自転車を探しにホームセンターにいく」という方もいるかもしれません。
しかしながら現在ではホームセンターに負けない価格でインターネット通販で安い自転車が販売されています。
自宅からホームセンターまでが遠い場合、「ホームセンターから自転車をもって帰ってくるのが大変」という方もいると思うので通販で自転車を購入するというのも検討してみてください。
SUNTRUST インターネット通販で最も安いママチャリ

インターネット通販を中心に販売されている安い自転車です。
ホームセンターにも自転車を卸しておりドン・キホーテやジェーソンなどで
みかけます。
機能性としては、26インチ、変速ギアなし、ブロックダイナモライトとママチャリとして一番基本スペックになっています。
価格がホームセンターに負けないくらい安くインターネット通販では最安値といえます。
メリットとしては、自宅まで配送してくれるのでわざわざホームセンターまで行かなくても安い自転車を届けてくれるという点です。
販売店のゴーゴーサイクリングは完全組み立て配送を行ってくれ、オプション段ボールなどの梱包を持ち帰ってくれるサービスも実施しています。
自宅に届いたらすぐに乗れるというメリットは大きく、送料無料のため安くてお買い得だといえます。
ゴーゴーサイクリングについては「ゴーゴーサイクリングって最近よく自転車通販でみかけるけど評判ってどうなの?調べてみるとママチャリの価格は安く、品質はよさそう!」により詳しい情報を掲載しています。
サイクルベースあさひ あさひオリジナルの店頭受取限定安いママチャリ

サイクルベースあさひのオリジナル自転車です。
サイクルベースあさひは日本で最も大きい自転車販売チェーン店です。
サイクルベースあさひのいインターネット通販限定の自転車がクリームです。
クリームは価格が安いこともありますが、シンプルなデザインで機能性もシンプルに仕上げることでコストを抑えています。
また、配送は行わず、最寄りのサイクルベースあさひに取りに行く流れになります。
送料がかからないので、ホームセンターで自転車を購入するのと同様、安く自転車が手に入ります。
基本スペックは2種類あり、26インチ変速ギアなし、ブロックダイナモタイプか26インチ6段変速付き、ブロックダイナモライトかのどちらかです。
コストパフォーマンスが高いのは変速ギア付きです。
さびにくいチェーンややや厚めのタイヤなどのオプション機能が最初からついています。
近くにサイクルベースあさひがありホームセンター並みに安い自転車を探している方にはおすすめです。
なお、サイクルベースあさひのクリームについては「サイクルベースあさひの「Cream(クリーム)」という自転車シリーズがすごくいい!通販限定でおすすめの理由とその評価」により詳しい情報を掲載しています。
ホームセンターに負けない 1万円以下で購入できる安い折りたたみ自転車

ホームセンターの自転車の魅力は価格ですが、折りたたみ自転車に限ってはインターネット通販でも1万円を切る価格で折りたたみ自転車が購入できます。
1万円以下の安い折りたたみ自転車は数が少ないですが、この折りたたみ自転車は16インチとタイヤサイズが小さく、シンプルでおしゃれなデザインの折りたたみ自転車です。
安さのポイントは通常の折りたたみ自転車は20インチが多く、ホームセンターで販売されている折りたたみ自転車もほとんどが20インチです。
しかしながらこの折りたたみ自転車は16インチで製造原価とタイヤインチサイズを小さくすることで送料を抑えることできています。
タイヤサイズが小さいので街乗りでも印象に残るシンプルながらインパクトがある折りたたみ自転車だといえます。
ホームセンターで安い折りたたみ自転車を探しており、シンプルでおしゃれな折りたたみ自転車が見つからない方におすすめです。
ホームセンター別の自転車の特徴やホームセンターで安い自転車や自転車用品を購入する方法まとめ
ホームセンターの自転車は安さが魅力ですが、ホームセンターによって自転車の魅力や強みが異なってきます。
コーナンではSOUTHERN PORTというオリジナル自転車やDCMではパンクしない自転車、コメリでは自転車関連商品などホームセンターごと強みが異なってきます。
また、ホームセンターのオリンピックではサイクルオリンピックという専門店もありフリーパワーと呼ばれる電動ではないアシスト自転車の開発販売なども行われています。
ホームセンターで安い自転車を探すにはチラシを参考にして探すのがポイントです。
機能面で価格が異なり必要最小限の機能により1万円前後の安いママチャリの販売もされています。
マウンテンバイクやクロスバイクはルック車がほとんどなのでルック車で問題なければホームセンターで自転車を購入するものよいでしょう。
また、ホームセンターによっては、自転車修理を行っている店舗、いない店舗と別れるのでしっかりと事前確認してから修理依頼をしましょう。
これら点に注意することでホームセンターでの自転車購入を成功させることができると思うので、ぜひ参考にしてみてください。