2歳のお子さんに人気の自転車 ストライダーとの違いや手押し棒付き自転車紹介

更新日:

2歳のお子さんに三輪車やバランスバイクではなく最初から自転車を購入してもいいのかと悩まれるかたは多いですね。

また、自転車を購入したものの乗るのを嫌がる2歳のお子さんもいるかもしれません。

2歳のお子さんでも乗れる自転車はあります。

今回は、2歳のお子さんに最適な自転車や自転車を紹介したいと思います。


この記事を書いているのは・・・。
東京都内に本社がある自転車店に勤めている奉行です。
良くも悪くも本音・第三者視点で専門的な立場から書いています。
競合企業や取り扱い自転車についても専門性高く正直に記載しているため、
本名ではなく奉行という名前で記載していますがご理解ください。
奉行について詳しくは→奉行のプロフィール


2歳のお子さんに購入すべきか

2歳のお子さんの場合、まだ歩くのもおぼつかず、自転車に本当に乗れるのかというそもそもの疑問があります。

結論を先に伝えると問題なく乗ることができます。

ただし、自転車に乗ってどこかに出かけるということは難しいかもしれませんが、親御さん主導で自転車をコントロールしてあげれば乗ることができるでしょう。

三輪車に乗りながらやペダルなし自転車のバランスバイクやキックバイクと呼ばれる乗り物でも可能です。

併用すると2歳のお子さんの場合、三輪車やバランスバイクのほうが乗りこなすかもしれません。

しかしながら、2歳から自転車に乗ることのメリットもたくさんあるので、2歳での自転車もおすすめします。

2歳のお子さんは自転車とキックバイクやストライダーどちらがいい

2歳のお子さんに自転車とストライダーなどのキックバイクどちらを購入するのかいいのか迷いますよね。

乗りやすさだけでいえばストライダーなどのキックバイクのほうが上回っています。

気軽に乗ることができ、足でキックするだけで進むので2歳のお子さんでも挑戦しやすいです。

一方、2歳のお子さんが自転車に乗ることにもメリットがあります。

具体的には2歳のお子さんが乗る自転車には手押し棒がついており、保護者の方が後ろからフォローすることができます。

そのため、車などが往来する住宅街などで乗る場合手押し棒があるとお子さんをコントロールしやすく安全です。

ストライダーなどのキックバイクの場合、慣れてくると想像以上にスピードができ大人が走ってやっと追いつくくらいのスピードがでます。

2歳のお子さんの場合、安全な広い場所で乗るならストライダーなどキックバイク、車や人の往来があり衝突の危険がある場合は手押し棒付き自転車がおすすめです。

ストライダーについては「ストライダーを通販で購入する前に確認すべきこと。格安ストライダー情報も。」にも詳しい情報を掲載しているので合わせて読んでみてください。

2歳のお子さんに自転車を購入するときの注意点

2歳のお子さんに自転車を購入する場合、いつくかポイントがありこの注意点は必ず守るようにしましょう。

誤った自転車を購入してしまうとお子さんの事故の原因にもなりかねないので特に注意が必要です。

自転車のインチサイズは12インチが必須

2歳のお子さんには12インチの一番ちいさなサイズがおすすめです。

3歳中ごろになれば14インチ、4歳になるころには16インチの自転車にも乗ることができますが、2歳のお子さんは月齢に関係なく12インチの自転車を購入するようにしましょう。

12インチの自転車は車種によって若干適正身長は異なりますが、おおよそ身長で90cm前後がちょうどいいとされています。

身長が前後5~10cm程度であれば乗れると思います。

3歳以上のお子さんで身長とタイヤインチサイズの関係性は「年齢別の子供用自転車インチサイズ比較。初めての自転車から小学生の大人顔負けの自転車まで比較」に詳しく解説しているので読んでみてください。

手押し棒付き自転車がおすすめ

2歳のお子さんは最初自分で自転車をこぐことができないと思います。

三輪車に乗っているお子さんでもペダルの三輪車とはペダルの位置が異なっておりこぐのに慣れるまで時間がかかります。

また、自分でペダルをこげるようになった場合、一人で自由気ままに進んでいってしまい危険な場合も考えられます。

そのため、必須となってくるのがサドルの後ろに棒がついている手押し棒付き自転車です。

手押し棒がついていることで以下上記もしていますが、以下のようなメリットがあります。

  • ペダルをこげないお子さんも自転車を進めることができる
  • 保護者が自転車をコントロールできる

手押し棒は「カジキリ棒」との呼ばれており、2歳向け自転車であればついているほうがおすすめです。

ヘルメットも一緒に購入しよう

2歳のお子さんはまだまだ体幹が弱く、ちょっとしたことで転んでしまいます。

自転車の場合も同じで補助輪がついているとしても転倒の危険性はあります。

そのため、2歳のお子さんが自分で自転車に乗る場合、ヘルメットを必ずかぶらせるようにしましょう。

2歳でもかぶれる自転車用ヘルメットはたくさんあります。

2歳前半と2歳半、3歳近いお子さんで購入すべき自転車は異なる

2歳のお子さんとひとくくりにしていますが、2歳になりたてのお子さんと2歳半、3歳に近いお子さんでおすすめできる自転車はことなります。

2歳になりたてのお子さんの場合自転車にまだ乗れないお子さんもたくさんいるかもしれません。

乗ることが難しそうな場合はストライダーなどのキックバイクや三輪車のほうが無理せずおすすめです。

2歳半くらいになったときに12インチの自転車を試してみてもよいでしょう。

最初から乗りこなすことはできないと思いますが、手押し棒などで後ろから押してあげると十分お子さんは楽しめると思います。

3歳のお子さんには「3歳のお子さんの自転車 おすすめのインチサイズや「のれないこげない」を解決」を参考にしてみてください。

2歳のお子さんにおすすめできる自転車

2歳のお子さんにおすすめできる自転車としては以下の自転車があげられます。

基本的には2歳で自転車を購入する場合、12インチのみとなります。

トイザらスの12インチの自転車 2歳男の子向け

トイザらスで発売されている12インチの男の子用自転車AVIGOです。

トイザらスは子供用自転車を多数自社ブランドで発売をしています。

12インチの自転車は下記で紹介する女の子用自転車とありますが、基本機能は同じでカラーデザインとフレーム形状が異なるのみです。

手押し棒付きなので安心して乗らせることができます。

トイザらスの12インチの自転車 2歳女の子向け

同じくトイザらスの女の子用自転車AVIGOです。

男の子用とはデザインやフレームが違うだけで基本スペックは同じです。

ハートがたくさんついており可愛いデザインに仕上がっています。

アンパンマンの12インチの自転車

大人気アンパンマンの自転車です。

12インチの自転車で公式でも2歳0か月から4歳まで乗れる自転車として公表しています。

アンパンマンはお子さんに大人気なので、間違いない車種だと思います。

さまざまな箇所にアンパンマンだけではなく登場するキャラクターがデザインされています。お買い得な一台だと思います。

アンパンマンの自転車については「アンパンマンの自転車は高品質! 総評や2歳3歳向け自転車以外もアンパンマンアクセサリやヘルメットも紹介」に詳しいスペックなどを掲載しています。

通販で人気の12インチの手押し棒付き自転車

楽天市場で人気のある12インチの自転車です。

特徴としてタイヤに空気が入っていない発砲タイヤでパンクを気にすることもありません。

身長も85cmから対応しているので2歳半くらいからであれば乗ることができると思います。

通販で人気の理由としては、送料無料で完成品のため箱から出せばすぐ乗れる点もうれしいポイントです。

機関車トーマスの前輪12インチ、後輪14インチの自転車

大人気の機関車トーマスの自転車です。

特徴としてこの自転車は前輪が12インチ、後輪が14インチと前後でタイヤサイズが異なります。

タイヤサイズが異なることで運転の安定性が増します。

この方法は子供乗せ電動自転車でもよく取り入れられる方法です。

適正身長が91センチからのため、2歳の後半くらいのお子さんから乗ることができると思います。

大人気の機関車トーマスの自転車です。

特徴としてこの自転車は前輪が12インチ、後輪が14インチと前後でタイヤサイズが異なります。

タイヤサイズが異なることで運転の安定性が増します。

この方法は子供乗せ電動自転車でもよく取り入れられる方法です。

適正身長が91センチからのため、2歳の後半くらいのお子さんから乗ることができると思います。

そのほか人気の12インチの自転車を探す方法

人気の12インチの自転車はほかにもあります。

通販で簡単に見つける方法として楽天ランキングから探すのが早いでしょう。

楽天ランキング内の「キッズ・ジュニア用自転車ランキング」の「12 ~ 15.9インチ」の部門から12インチの自転車を探せばランキング上位の人気の自転車が見つかるはずです。

以下リンクから楽天ランキングで上位の12インチの自転車を探すことができます。

楽天ランキングで人気のキッズ・ジュニア用自転車ランキング(12 ~ 15.9インチ)の自転車を探す

2歳のお子さんに人気の自転車 ストライダーとの違いや手押し棒付き自転車紹介のまとめ

2歳のお子さんはまだまだ体幹がしっかりとしておらず自転車に本当に乗れるのか心配だと覆います。

しかしながら補助輪付きで手押し棒付き自転車であれば2歳でも十分に乗ることができると思います。

三輪車やキックバイクと併用して乗ることもできます。

2歳のお子さんに自転車を買う場合ポイントとしては「12インチの自転車」「手押し棒付き自転車」「ヘルメットも一緒に購入する」というのがポイントです。

また、2歳でも2歳なりたてのお子さんと2歳半、3歳に近い2歳では対象の自転車が異なってきます。

自転車ごとに異なっている適正身長を確認してから購入するようにしましょう。

上記で紹介したトイザらスの自転車やアンパンマンの自転車は人気なので、ぜひ検討してみてくださいね!

-自転車の知識, 自転車の種類, 子供用自転車, 性別世代別自転車の選び方
-, ,

Copyright© ママチャリや電動自転車の選び方を学ぶ自転車専門サイト ママチャリ コレ , 2021 All Rights Reserved Powered by STINGER.