大人用自転車のサイズの選び方 インチ別、フレームサイズ別適正身長を解説

更新日:

大人になってから改めて自転車を購入する場合、どのサイズの自転車を購入すればいいのか迷いますよね。

自転車でもママチャリとクロスバイクやロードバイクなどのスポーツ自転車では大人用サイズの基準が異なっています。

今回は自転車ごとの大人用自転車のサイズについて詳しく解説したいと思います。


この記事を書いているのは・・・。
東京都内に本社がある自転車店に勤めている奉行です。
良くも悪くも本音・第三者視点で専門的な立場から書いています。
競合企業や取り扱い自転車についても専門性高く正直に記載しているため、
本名ではなく奉行という名前で記載していますがご理解ください。
奉行について詳しくは→奉行のプロフィール


目次

自転車は車種よって大人用の適正サイズが異なる

自転車の大人用サイズといっても自転車の車種により選び方の基準が異なってきます。

グループで分けると、大人用ママチャリやシティサイクルはタイヤインチサイズと身長から適正サイズを選びます。

大人用クロスバイク、ロードバイク、マウンテンバイクなどスポーツ自転車はフレームサイズと身長から適正サイズを選びます。

大人用電動自転車、ミニベロ、折りたたみ自転車はハンドルとサドルの高さと身長から適正サイズを選びます。

子供用自転車の場合、タイヤインチサイズと身長で最適サイズを選びますが、大人用自転車の場合、自転車の車種により選ぶ基準がことなってくるので注意が必要です。

ただし、インターネットで大人用の自転車を購入する場合、ほとんどのページに適正身長が記載されているのでサイトの自転車情報を参考にするのがちょうどよいサイズを選ぶポイントです。

ママチャリはタイヤインチと身長で大人用サイズを選ぶ

ママチャリの場合、大人用自転車はタイヤインチサイズと身長で適正サイズを探します。

大人用自転車として売られている自転車のタイヤインチサイズは、24インチ、26インチ、27インチがほとんどです。

適正サイズとしては、以下の通りです。

タイヤインチサイズ身長
24インチ135cm以上
26インチ140cm以上
27インチ150cm以上

24インチの135cm以上の方であれば乗ることができ、背の小さな女性シニアの方に人気です。

26インチは140cm以上、27cmは150cm以上あれば乗ることができます。

ママチャリは大人用のためか上限の身長をもうけてない車種が多く、「身長〇〇cm」までという表記は少ないです。

ただし、目安としては、24インチのサイズの場合、135cm~160cmくらいまで26インチの場合、140~175cmくらいまで、27インチの場合150cmから185cmくらいまでが乗ることができると思います。

適正サイズを超えた身長のかたがママチャリに乗ると極端にひざが曲がり、こぎにくくなり安定性にかけます。

ママチャリの場合、ほかの自転車と比較し、適正サイズが広いため、許容を超えた身長の方が乗りがちですが、運転しにくいため注意しましょう。

子供用を含めて自転車のインチサイズと適正身長の関係性は「自転車のタイヤインチサイズと適正身長は?ママチャリを選ぶ時の基準」により詳しい情報を、ミニベロについては「ミニベロの選び方 おすすめのミニベロ電動自転車やミニベロロードも 軽量化やカゴなどパーツも解説」にまとめています。

クロスバイクやロードバイクはフレームの長さと身長で大人用サイズを選ぶ

大人用クロスバイクやロードバイクなどのスポーツ自転車の場合、タイヤインチサイズではなく、フレームのサイズで適正身長をはかります。

フレームサイズはmmで表記することが多いです。

ことのフレームサイズはペダルをこぐ部分の付け根(BBと呼ばれる場所の中心)からサドルがささっているシートポストと呼ばれるパーツがフレーム本体にささる箇所までの長さです。

この部分が長いというのは「足が長い=身長が高い」という簡易的な原理です。

しかしながら大人でも足の長さはそれぞれであり、自転車ごとにフィッティングし各大人ごとに合わせて最適な自転車に仕上げます。

標準的な大人のクロスバイクやロードバイクなどのスポーツ自転車のサイズとフレームの長さは以下の通りです。

フレームサイズ身長
480mm155cm~160cm
500mm160cm~165cm
520mm165cm~170cm
540mm170cm~175cm
560mm175cm~180cm
580mm180cm~185cm
600mm185cm~190cm

なお、このフレームサイズと適正身長はあくまで目安値で各メーカーごとサイズが異なっており、適正身長外でもフィッティングを行うことで乗りこなすこともできる可能性があります。

また、クロスバイクやマウンテンバイクのほうがフレームに対しやや適正身長が高くなる傾向があります。

大人の方で初めてクロスバイクやロードバイクなどのスポーツ自転車に乗る場合はやや小さめのサイズを選ぶことで乗りやすいと思います。

電動自転車やミニベロ、折りたたみ自転車は20インチでも大人用サイズ

電動自転車やミニベロ、折りたたみ自転車はタイヤサイズが20インチの自転車も多いのですが、大人用自転車として乗ることができます。

ミニベロや折りたたみ自転車に至っては16インチや14インチの自転車も大人用で発売されています。

原理としては、クロスバイクやロードバイクなどのスポーツ自転車の原理に近く、地面からサドルの高さやハンドルの高さが高くなることで大人でもちょうどよいサイズで乗ることができるのです。

最近では20インチの電動自転車はチャイルドシート付で非常に人気があり、26インチのチャイルドシート付電動自転車のほうが少ないです。

電動自転車、ミニベロ、折りたたみ自転車の適正身長サイズはサイト上に掲載されている適正サイズを参照するのが一番確実だと思います。

20インチの電動自転車を探している方には「20インチの電動自転車を購入時の車種別ポイント 特徴を抑えれば素敵な自転車に出会える」に車種別で詳しい選び方のポイントをめとめています。

より最適な自転車サイズを知りたければホームページ上適正身長を参考にする

大人用自転車の適正サイズはインターネット通販で購入する場合、通販サイト上に掲載されていることがほとんどです。

適正身長〇〇cm~〇〇cmのような記載方法がされているので確認してみてください。

また、各種自転車の公式サイトでも適正身長が掲載されていると思います。

掲載されていない場合、上記で説明したように大人用自転車であればママチャリはタイヤインチサイズで判断、クロスバイクやロードバイクなどスポーツ自転車はフレームサイズで判断、電動自転車や折りたたみ自転車、ミニベロはサドル高で判断されるとある程度想像がつくと思います。

大人用スポーツ自転車は細かいフィッティングでサイズをあわせる

クロスバイクやロードバイクなどのスポーツ自転車はより力をペダルに伝えるため、大人用適正サイズを購入後、フィッティングを行うことをおすすめします。

自転車のフィッティングとはハンドルやサドル、ペダルの位置を調整することで乗る方がより走りやすくする調整です。

自分自身でフィッティングの調整も可能ですが、自転車専門店では有料でフィッティングサービスを実施しています。

例えばワイズロードでは有料で予算にあわせたフィッティングサービスを実施しています。

せっかく大人用のクロスバイクやロードバイクなどのスポーツ自転車を購入したのであれば、フレームサイズで調整した後、自分自身の体型や乗り方でさらに細かいフィッティングを行うことでより大人の自転車生活を楽しむことができると思います。

大人用自転車のサイズ選びで注意すること

大人用自転車選びで注意することがいくつかあります。

ポイントを抑えることでサイズ選びで困ることが少ないと思います。

24インチのママチャリは想像以上にサイズが小さい

インターネット通販を中心に人気になっているのが24インチのサイズのママチャリです。

大人用自転車として販売されている24インチの自転車が多々あり、購入するにあたりしっかりと適正サイズか判断したほうがよいでしょう。

街中で販売されている大人用ママチャリは26インチか27インチがほとんどです。

24インチのママチャリはあまり流通されていません。

24インチのママチャリが人気の理由は車体が小さいため、送料や原価が安く抑えられ相対的に大人用ママチャリの中で安くみえるため人気になっています。

大人用24インチの適正身長目安は135cm程度からです。

大人の男性が乗ると小さく感じることが多いので24インチのママチャリは背の低い女性やシニア向け自転車がおおいということをポイントとしておさえておきましょう。

大人用24インチの自転車については「大人用24インチの自転車特集。適正身長やおすすめの自転車を紹介」により詳しい情報をまとめています。

26インチサイズでも子供用自転車は大人が乗ると小さい

26インチサイズの自転車は大人用のほかに子供用自転車も一部発売されています。

同じ26インチだから大人が乗れるかというとやや小さいと思います。

理由としては、子供用26インチの自転車はクロスバイクやロードバイクなどのスポーツ自転車のようなフレームサイズが小さいため、タイヤが大きくても適正身長が小さくできているのです。

そのため、お子さんが26インチの子供用自転車をほしがる場合、成長後に大人になってからもう一度自転車を買い替えるという前提で購入をしましょう。

大人用ではなく、子供用の26インチの自転車を探す場合適正身長をしっかりと確認してから購入するようにしましょう。

26インチや27インチの格安クロスバイクはインチサイズで選んだほうがよい

27インチ 身長150cm以上

クロスバイクやロードバイクなどのスポーツ自転車はフレームサイズで適正サイズを購入検討すべきと上記しました。

しかし、インターネット通販などでは格安クロスバイクなどスポーツ自転車でフレームサイズが不明でタイヤサイズが26インチや27インチのサイズの自転車があります。

この場合、ママチャリと同じようにタイヤインチサイズで自転車を選ぶようにしましょう。

クロスバイクでは通常700cというタイヤを利用することが多いです。

しかしながら一部の格安クロスバイクでは26インチ、27インチのサイズで販売をされています。

このようなクロスバイクはルック車と呼ばれる見ためは大人向けクロスバイクの顔をしていますが、実際はママチャリのクロスバイク仕様という自転車が多いです。

ルック車は悪いわけではなく「スピードを無理して出さず街乗りを楽しみたい」「かっこいいデザインの自転車に乗りたい」「なるべく安く自転車が欲しい」という要望に応えた意味ある自転車です。

そのため、格安クロスバイクなどで26インチ、27インチの自転車を選ぶ場合はサイズはタイヤサイズで選ぶようにしてください。

ルック車については「ルック車について解説 ロードバイクやクロスバイク、マウンテンバイクの見分け方など」に詳しい情報を掲載しています。

大人用自転車でサイズに迷ったらママチャリは小さめ、スポーツバイクは大きめを購入したほうが無難

長さ メジャー

大人用自転車のサイズはママチャリの場合インチサイズ、クロスバイクやロードバイクの場合フレームサイズと上記していますが、身長と選ぶサイズが微妙で大小どちらのサイズにしたらよいのか迷うことがあると思います。

その場合、簡単に乗りこなすのであれば小さいサイズの大人用自転車を選んだほうが無難です。

自転車はタイヤサイズやフレームサイズが小さいほど安定性が増し、乗りやすいです。

または大小選ぶのに微妙な場合、ママチャリであればサドルを上げる、クロスバイクやロードバイクであればフィッティングを行うことで十分に乗りこなすことができます。

ただし、大きめを選ぶことにもメリットがあり、クロスバイクやロードバイクなどスピードを出す自転車の場合、大きめでも問題ありません。

理由としては、タイヤサイズが大きいことでタイヤの1回転当たりの進む距離がのびる分、走っていると疲れにくく長距離走行に向いています。

男性で筋肉量があり自転車にスピードを求めているということであれば大きいサイズを選んでもいいと思います。

そうでなければ    小さいサイズの大人用自転車を購入するようにしましょう。

おすすめの大人用自転車のサイズ別紹介

サイズ別でおすすめできる自転車を紹介します。

各カテゴリごとの大人用自転車を紹介しているので自分自身にあったサイズの自転車を選びましょう。

サイズに限らず、用途やシーン別でおすすめできる自転車については「おすすめの自転車を車種や目的シーン別で紹介 自転車の選び方も詳しく解説」にも詳しい情報を掲載しています。

24インチで適正身長145cm以上の大人も乗れるママチャリ

24インチの自転車は小さいので注意が必要と解説しましたがこのママチャリは24インチでありながら適正身長が145cm以上の大きめサイズのママチャリです。

大人が乗るのにちょうどよいサイズで機能性としては折りたたみ機能がついているのが特徴です。

折りたたみ機能付きママチャリは2018年頃からインターネット通販を中心に人気が出始めてきており駐輪場で小さく折りたためるのが人気の理由です。

24インチの小さ目のタイヤサイズなので、安定性は高く乗れると思います。

26インチで大人向け格安なママチャリ

26インチの含め大人用ママチャリでインターネット通販で最も安く販売されているママチャリです。

26インチママチャリの中では格安で販売店のゴーゴーサイクリングでは物流費を抑えて価格を抑えています。

26インチのママチャリの中では標準的なサイズで140cm以上の大人の方であれば乗ることができます。

安く品質の高い大人用ママチャリを探している方におすすめです。

27インチの大人が似合うデザインの高スペックママチャリ

27インチのママチャリで機能性とデザイン性を兼ねそろえたママチャリです。

27インチの中では標準的なサイズ感で150cm以上の方であれば乗ることができます。

機能性としては、6段変速ギアやオートライト付きで機能性は抜群です。

また、デザイン面の湾曲しているおしゃれなダブルフレームが特徴的でSSフレームというタイプのフレームが大人の女性からも支持されています。

フレームサイズ440mmの格安クロスバイク

440mmサイズ、適正身長が155cm以上の格安クロスバイクです。

1万円台で購入できる数少ないクロスバイクですが、タイヤサイズがクロスバイクで多い700cでまた、変速ギアは21段変速ギアと本格的です。

700c、21段変速ギアで1万円台はかなり安いクロスバイクだといえます。

ライトや鍵、泥除けもついており、大人の方で安くクロスバイクを探しているという方には最適だと思います。

サイズが400mm~520mmまで選べるGIOSのクロスバイク

GIOSはイタリアの自転車メーカーで400mm~520mmサイズまで選ぶことができるクロスバイクです。

GIOSのミストラルのフレームサイズは400mmサイズであれば身長150~160cm程度、520mmサイズであれば175~185cmが適正身長になります。

カラーはGIOSを代表するGIOSブルーのほか、ブラック、ホワイト、グレーから選べます。

GIOSの中では初心者向け車種ですが、初めてのクロスバイクに乗られる大人であれば、非常に高品質で自分の身長からあったサイズや色を選べるのでおすすめです。

1万円以下で買える適正身長145㎝以上の大人用折りたたみ自転車

1万円以下で購入できる適正身長145cm以上の折りたたみ自転車です。

格安折りたたみ自転車としては全体サイズ感は普通です。

折りたたんだ時のサイズは80cm×55cm×33cmになり、カゴがついていない分小さくまとまっています。

体重は75kg未満と表記があるので、乗られる大人のサイズ感としては身長より体重で制限される大人の方がいるかもしれません。

身長195cmの大人も乗れるDAHONの折りたたみ自転車 ヴィガー

折りたたみ自転車として有名なダホンの身長195cmまで乗ることができる大人向け折りたたみ自転車です。

折りたたみ自転車としては高額な自転車で価格は30万円を超える大人の趣味用自転車だといえます。

サイズ感は身長142cm~195cmまで乗ることができ大人の男性も女性も乗ることができます。

機能面も折りたたみ自転車だけではなく自転車の中でもかなり高品質なので、大人の方のお祝いや自分自身へのプレゼントに最適だといえます。

インチ20インチ
変速ギア外装22段変速ギア
ライトなし
適応身長142~195cm

大人用自転車のサイズの選び方 インチ別、フレームサイズ別適正身長を解説のまとめ

大人になってから自転車を購入検討するとどのサイズを購入したらよいか迷いますよね。

自転車は身長により選ぶサイズが異なってきます。

自転車のサイズは車種カテゴリにより基準が異なってきます。

ママチャリの場合、タイヤインチサイズから選ぶのがよく、クロスバイクやロードバイクはフレームサイズから選びます。

電動自転車、ミニベロ、折りたたみ自転車はサドルの高さやハンドルの高さで選ぶのがよいでしょう。

最近は公式ホームページは通販サイトで適正サイズが掲載されています。

大人の自転車はある程度の身長はサドルはハンドルの高さ調整をすることで乗りこなすことができます。

ぜひ大人用自転車を購入するときにはサイズ感を気にして自転車を購入するようにしましょう。

-自転車を選ぶポイント, 自転車の知識, 性別世代別自転車の選び方, 自転車インチサイズ
-, , , , , , , ,

Copyright© ママチャリや電動自転車の選び方を学ぶ自転車専門サイト ママチャリ コレ , 2021 All Rights Reserved Powered by STINGER.