街中で青い自転車をよく見かけ爽快に走っている姿をみるとかっこよく感じますよね。
青い自転車は有名メーカーからおしゃれメーカーまでさまざまあります。
今回はおすすめの青い自転車についての紹介や青い自転車ならではの独自情報をお伝えします。
この記事を書いているのは・・・。
東京都内に本社がある自転車店に勤めている奉行です。
良くも悪くも本音・第三者視点で専門的な立場から書いています。
競合企業や取り扱い自転車についても専門性高く正直に記載しているため、
本名ではなく奉行という名前で記載していますがご理解ください。
奉行について詳しくは→奉行のプロフィール
目次
青い自転車は象徴的なカラーにしているメーカーも多い
青い自転車はよくみかけますが、特に多い車種はクロスバイクが多いです。
クロスバイクで青色が多いのは理由があり、ベースを青にしている自転車メーカーが多数あるためです。
有名な自転車メーカーで青色を自転車カラーとして展開しているのは以下の2社です。
ジオス 真っ青な「ジオスブルー」が代表的な自転車メーカー

ジオスはイタリアの自転車メーカーです。
ジオスブルーと命名されるほど鮮やかな青色です。
フレーム精度の高い溶接で品質の高さが特徴的な自転車メーカーでクロスバイクを中心に展開しています。
クロスバイクの他、ロードバイクやミニベロ、子供用自転車なども製造しています。
爽快な青色に「GIOS」という大き目のロゴがフレームに載っていればジオスの自転車で間違いないでしょう。
ビアンキ 青緑の「チェレステカラー」が代表的な自転車メーカー

ビアンキはチェレストカラーと呼ばれる青緑の自転車が特徴的な自転車メーカーです。
ロードバイクが中心ですが、クロスバイクやマウンテンバイク、子供用自転車まで発売しています。
ビアンキもイタリアメーカーです。
特徴としては、初心者向けからプロ仕様の自転車まで広い価格帯の自転車を発売しているのが特徴です。
チェレストカラーは青というよりは青緑に近い色でジュエリーのティファニーに象徴されるティファニーブルーのようなきれいな色です。
ママチャリでも青い自転車はたくさん販売されている

ママチャリでも青いママチャリはたくさん販売されており、インターネット通販で人気です。
また、フレームが青だけではなく、タイヤが青いカラータイヤの自転車のありデザイン性が豊かなのが青い自転車の特徴だともいえます。
ママチャリの場合、ネイビーに近い深い青から水色に近いライトブルーまでさまざまな種類が発売されていますが、多いのはジオスブルーのような極めて青っぽい青が人気です。
通販でおすすめの青い自転車
通販でおすすめできる青い自転車です。
青い自転車は各カテゴリーで発売されています。
また、青い自転車といっても青色が微妙に異なっており、自転車を購入される方の感性にあう青があることを願っています。
おすすめできる自転車は他にも「おすすめの自転車を車種や目的シーン別で紹介 自転車の選び方も詳しく解説」に掲載しているので読んでみてください。
青いママチャリ
ママチャリは青色が比較的すくない車種カラーです。
ネイビーなど落ち着いた色は多いですが、目立つ青色は少なく、希少なママチャリが多いです。
dixhuitブルー 高品質低価格のお買い得感強い青色のママチャリ

dixhuitは楽天市場の中でも最も売れているリシーズの自転車の一つです。
dixhuitの特徴は価格や安く品質が高い自転車ということです。
26インチ、6段変速ギア、ダイナモライトと日常で利用する分には十分なスペックです。
また、販売店のゴーゴーサイクリングでは自転車の完全組み立てを行っており、届いてすぐに乗ることができるママチャリです。
ママチャリ販売店の中には最終組み立てを購入者自身にゆだねている店舗もインターネット通販の中にはあるので注意しましょう。
dixhuitについては「安いギアつきママチャリならdixhuitがおすすめ 通販最安値の自転車です」に詳しい情報を掲載しています。
パプリカブルー 青色のカラータイヤがかっこいいシティサイクル

通常青い自転車といえば、フレーム部分が青色というのを想像していますが、このパプリカは車体は黒色ですが、タイヤがカラータイヤで青色です。
27インチ6段変速ギア付きの自転車です。
カラータイヤを採用している自転車は非常におしゃれで街ではえます。
フレームもおしゃれなVフレームで街乗りに最適な自転車だといえます。
青い折りたたみ自転車
折りたたみ自転車は低価格の自転車から高価格の自転車までさまざまですが青色はほかの車種と比較すると少ないです。
ただし、DAHONなど世界的メーカーも青色の折りたたみ自転車を発売しているので本格的折りたたみ自転車を探している方むけもあります。
マルキン ルネシック 老舗自転車メーカーの青色折りたたみ自転車

自転車老舗メーカーのマルキンの折りたたみ自転車です。
折りたたみ自転車にはカゴや泥除けがない車種、ライトが別付けの車種なども多いですが、マルキンのルネシックは前かご、オートライト付き、外装6段変速ギア付きと充実しています。
青い折りたたみ自転車にテリーサドル、ブラウンの泥除け、ブラックのチェーンカバーという組み合わせも珍しくモダンとクラシックが入り混じったデザインです。
マルキンの自転車については「マルキン自転車について車種別で詳しく解説」に詳しい情報を掲載しています。
DAHON 世界的な青色の折りたたみ自転車

DAHONは世界的に有名な折りたたみ自転車メーカーです。
その中でもボードウォークはDAHONの中でも比較的購入しやすい価格帯の折りたたみ自転車です。
ボードウォークの青色は比較的落ち着いたカラーリングですで、自転車全体がレトロでクラシックなデザインに仕上がっています。
DAHONは折りたたみ方式など数多くの特許を取得し、独自のノウハウがあります。
12.5kgと比較的軽く折りたたみ自転車のメリットである持ち運びが便利に行える自転車だと思います。
DAHONについては「ダホンの折りたたみ自転車のスペックが非常に高くておすすめ!ダホンの感想」に詳しい情報を掲載しています。
青いミニベロ
青いミニベロは比較的種類が多いです。
特に通常のミニベロではなく、ミニベロロードの種類が多く、青色は爽快に走るためのカラーというのがミニベロロードの多さからも伝わってきます。
ミニベロはかわいい自転車が多く、女性からも人気です。
かわいい自転車を探している方は「かわいい自転車はわけがある!女性に人気のかわいい自転車特集」にほかにもかわいい自転車を掲載しているので参考にしてみてください。
GIOSのTITANIOミニベロロード ジオスブルーがかっこいい

GIOSのTITANIO(チタニオ)です。
GIOSは上記でも解説していますが、ギオスブルーというカラーリングが代表されるようにフレームカラーの中でも青色が人気です。
ミニベロロードはミニベロでありながらドロップハンドルや各種パーツがロードバイク仕様になっている自転車です。
GIOSはロードバイクにも定評があるため、ミニベロロードもおすすめできます。
GIOSブランドの青色のミニベロロードでツーリングをするときっと目を惹かれると思います。
オオトモの青色ミニベロ お手軽価格で街乗りに最適

自転車メーカーオオトモのミニベロです。
ミニベロらしいシンプルなつくりでややスポーティなパーツを利用しています。
通勤通学などある程度の距離を走行するのにも向いていると思います。
7段変速ギアタイヤが451などスピードを出して走る分にも向いているので自転車を楽しむのに向いている青色のミニベロです。
青いクロスバイク
クロスバイクは割合でいうと最も青色が多い自転車カテゴリーです。
ジオスやビアンキを代表するようにスピードを出す自転車は青色がかっこよく向いています。
ルイガノ アビエーター9.0 おしゃれなルイガノの青色クロスバイク

ルイガノはアジアを中心に展開されている自転車メーカーです。
メーカー自体はカナダですが、日本でも非常に人気のあるブランドです。
子供むけ自転車からクロスバイクまで幅広い展開をしているルイガノですが、このアビエーター9.0「SPARKLE BLUE」というクロスバイクは非常に乗りやすく快適な自転車です。
名前の通りSPARKLE BLUEという通り輝く青色です。
機能面としては、ハンドルこそクロスバイク仕様ですが、各パーツはロードバイクに近く、長距離を走っても疲れにくい自転車です。
クロスバイクだが本格的な走りをしたいという方にはアビエーター9.0が非常におすすめです。
ビアンキ シースポーツ1 青緑のチェレステカラーがおしゃれなクロスバイク

ビアンキは上記で解説している通り青緑がおしゃれなチェレステカラーを特徴とした自転車メーカーです。
初心者でも乗りやすく、最初にビアンキに乗ると乗り続けたいと感じさせる自転車です。
青緑のチェレステカラーがおしゃれでスタイリッシュなデザインにみせます。
クロスバイクで迷ったらビアンキのエントリーモデルを購入しておけば間違いないでしょう。
青い子供用自転車
青い子供用自転車は多数発売されています。
青色というと男の向け自転車というイメージが強いですが、淡い青色で女の子向けにデザインされた自転車も多数発売されています。
21テクノロジー 子供向け青色の自転車

21テクノロジーは子供向け自転車からママチャリ、クロスバイクなど幅広い自転車を製造販売している自転車メーカーです。
オリジナル自転車がほとんどで、この青色の子供向け自転車も21テクノロジーの大きなロゴが入っているのが特徴です。
男の子用自転車らしくビビットで明るい青色がかっこよく、全体的なデザインがまとまっています。
変速ギア付きで、補助輪が取れたあとの初めての自転車におすすめです。
21テクノロジーについては「21テクノロジー 激安自転車だけど品質と保証は!?21テクノロジーの自転車とサービスに迫る!」に詳しい情報を掲載しています。
18インチ ヒッツ ネモ 初めてでも安心の青色の自転車

ヒッツ ネモは18インチの青色子供用自転車です。
18インチのほか、12インチ、14インチ、16インチもあります。
18インチのみ補助輪なしですが、ほかのインチサイズは補助輪が付きます。
外国のお子さんが好みそうな青色にサドルや補助輪に鮮やかなカラーがあしらわれています。
フロントにクッションカバーがついているなどお子さんを考えられた青色の自転車だと思います。
青い電動自転車
電動自転車は青色は多数発売されています。
特にネイビー、紺色に近い深い青色が多く人気のあるカラーとなっています。
ヤマハ パスチア イオンバイク限定の青色

イオンバイク限定のヤマハパスチアです。
ヤマハのパスチアはヤマハの電動自転車の中では比較的購入しやすい価格帯の電動自転車です。
イオンバイク限定カラーでアースブルーという濃いめの青色を採用しています。
価格は抑えめですが、内装3段変速ギア、12.3Ahのバッテリーなど機能は十分です。
安い価格で青色の電動自転車が欲しいという方で、近くにイオンバイクがある方にはおすすめできる電動自転車です。
パナソニック ジェッター ebikeを代表する青色の自転車

パナソニックの青色のジェッターです。
ジェッターはクロスバイク型電動自転車でebikeとも呼ばれます。
シャイニーブルーというカラー名で明るい青色です。
タイヤサイズが700Cで電動自転車としては本格的な外装8段変速ギアとツーリングに向いている電動自転車です。
特徴としては、ブレーキや変速ギアのワイヤーをフレーム内部に内蔵させることですっきりとした見ためになっています。
バッテリーもダウンチューブについており一見電動自転車にみえないおしゃれな青色な電動自転車です。
ebikeについては「ebikeが話題!電動自転車のマウンテンバイクやクロスバイク、ミニベロ」に詳しい情報を掲載しています。
青色自転車はクロスバイクで人気!ジオスブルーやビアンキからママチャリまで青い自転車特集のまとめ
青い自転車はスピードがでそうなイメージがありクロスバイクで人気のカラーとなっています。
クロスバイクの中でもジオスの青色のことをジオスブルーといいます。
また、ビアンキの青緑をチェレステカラーとよびます。
そのほか、ママチャリや折りたたみ自転車など多種多様な自転車で青色の自転車は発売されています。
品質がよく価格が安い青色の自転車をまとめたのでぜひ検討してみてくださいね。