フィアットはイタリアを代表する自動車メーカーです。
しかしながらフィアットブランドの自転車も日本では発売されており人気があります。
今回はフィアットの自転車について詳しく解説したいと思います。
この記事を書いているのは・・・。
東京都内に本社がある自転車店に勤めている奉行です。
良くも悪くも本音・第三者視点で専門的な立場から書いています。
競合企業や取り扱い自転車についても専門性高く正直に記載しているため、
本名ではなく奉行という名前で記載していますがご理解ください。
奉行について詳しくは→奉行のプロフィール
目次
フィアットの自転車とは

フィアットはイタリアの自動車メーカーですが、日本では自転車の販売も行っています。
フィアットの自転車はフィアット自身が開発販売を行っているのではなく、ジック株式会社がパテントを利用し販売しています。
フィアットロゴがついている自転車ですが、実際はジックが製造販売していると考えてもらって問題ないです。
現在フィアットの自転車は折りたたみ電動自転車、クロスバイク、折りたたみ自転車が発売されています。
折りたたみ自転車は3種類あり、合計5車種です。
それぞれフィアットらしい特徴があるため、フィアット好きにはおすすめできる自転車だといえます。
フィアットの自転車はジックが販売している
フィアットの自転車はジックがパテントを利用し製造販売しています。
ジックはフィアットの他にも自転車ブランドの自転車販売を得意としており、ルノー、ハマー、シボレー、ローバー、マセラティなどの自動車ブランドを展開しています。
この中でフィアットは比較的購入しやすい価格です。
また、特徴的なルノーを除く、電動折りたたみ自転車でブランドを前面に出した電動折りたたみ自転車はフィアットのハマーのみです。
ジックの中では安定したブランドで電動折りたたみ自転車、クロスバイク、折りたたみ自転車と広く車種展開できる位置づけだと考えられます。
ジックについては「自転車のジック株式会社。海外ブランド自動車のブランドを活用。その魅力や評判にせまる」により詳しい解説をしています。
フィアットの自転車の特徴

フィアットの自転車の特徴としては、幅広い車種とフィアットらしいデザインという点です。
自転車のカラーは一部車種を除き、ホワイトとレッドで統一されており、フィアットのロゴを意識したカラー展開になっています。
また、フレーム形状も丸みのあるフィアットらしい1本フレームで、クロスバイクに関してもトップチューブが湾曲している珍しいおしゃれなデザインです。
幅広い車種という点では、特別な展開をしているルノーとジックの中心ブランドでもあるハマーを除くと最も多い車種展開をしているのがフィアットです。
フィアットは幅広い層向けに販売していることからも人気があることがうかがえます。
フィアットの自転車を購入できる店舗


フィアットの自転車はインターネット通販の他、サイクルベースあさひやイオンバイクなどの大手自転車店でも購入が可能です。
インターネット通販で購入する場合は価格の安さだけではなく、自転車自体が完全組み立てで配送してくれるかをしっかりと確認しましょう。
90%組み立て、95%組み立てなどと表記されている店舗は最後の組み立てや調整を購入者自身が行わなくてはならず、自転車整備になれていないと思わぬ事故の原因を作ってしまう可能性があります。
自転車の完全組み立ての重要性については「絶対完全組立て!通販で自転車を購入するときは100%組み立て(完全組み立て・完組み)自転車を買おう」に詳しい記載があるため読んでみてください。
また、サイクルベースあさひやイオンバイクなどの自転車店で購入する場合、店舗受取を指定することで送料無料で組み立て点検済み状態でかつ梱包の処理まで行ってくれるのでおすすめです。
フィアットの自転車を解説
フィアットは現在、電動折りたたみ自転車、クロスバイク、折りたたみ自転車が発売されています。
どの車種も個性的なためおすすめできます。
フィアット 電動折りたたみ自転車 FIAT E-BIKE FDB200

フィアットの電動の折りたたみ自転車です。
フィアットらしい、鮮やかなレッドとホワイトの2色展開です。
基本的な機能面としては、20インチ、変速ギアなし、ライトなしというスペックです。
バッテリー容量は5.8Ahと小さく、一度の充電で走行できる走行距離目安はエコモードで38kmとなっています。
38kmという距離はあまり長くなく、格安電動自転車の部類に入ります。
ブレーキレバーを握ると電源が切れる断電ブレーキを採用するなり細かい機能がついています。

その他機能面としては特別な機能はついていませんが、前キャリアはついているため好きなカゴを設置できデザインを自分好みに仕上げることができます。
折りたたみ機能としては一般的な機能ですが、電動自転車で折りたたみ自転車は数が少なくデザインもフィアットらしい湾曲のあるフレームやカラータイヤが魅力的です。
電動の折りたたみ自転車の選び方については「折りたたみ電動自転車が大人気。通販で購入するとき失敗しない2つのポイント」にも詳しい解説をしているので読んでみてください。
フィアット クロスバイク FIAT AL-CRB7006-LOOP

フィアットブランドの唯一のクロスバイクです。
アルミフレームで11.7kgと比較的軽量タイプのクロスバイクです。
外装6段変速ギア、タイヤは700×28Cタイヤを採用しています。
特徴的なのがフレーム形状です。
トップチューブが湾曲しており、独特です。
スタッガードフレームの部類に入るフレームタイプです。

カラー展開は鮮やかなレッドの他、ホワイト、グリーンも販売しています。
全長1680mmあるため、比較的男性向けのクロスバイクとなっており、適正身長は160cm以上です。
各所にフィアットのロゴがあしらわれており、フィアットが好きな方におすすめのクロスバイクです。
フィアット 16インチの折りたたみ自転車 FIAT AL-FDB166

フィアットの16インチの折りたたみ自転車です。
特徴的なのは16インチの折りたたみ自転車としては小さなタイヤです。
タイヤを小さくすることでよりコンパクトに折りたたむことができ軽量化もできるのでメリットが大きいです。
デメリットとしては、タイヤが小さいと安定性に欠ける部分があるので慣れないと運転がしにくいという点が16インチの自転車のデメリットです。
16インチの大人用自転車の選び方は「大人用16インチの自転車特集 折りたたみ自転車でも軽い10kg以下の自転車が多数」にもポイントを掲載しています。
フィアットらしい非常におしゃれなデザインでタイヤがブラウンでよりヨーロッパらしいクラシック感が伝わってきます。

カラーはホワイトとレッドの2色展開です。
フレーム形状もおしゃれでDAHONのようなフレーム形状をしています。
おしゃれな16インチの折りたたみ自転車が欲しいというかたは検討してみても面白いと思います。
フィアット 20インチの7段変速ギア FIAT AL-FDB207V

フィアットの7段変速ギアの折りたたみ自転車です。
7段変速ギア採用で長い距離を走るのにも向いている折りたたみ自転車です。
フレームはアルミフレームで軽量化されており12.7kgと比較的軽い折りたたみ自転車です。
フレームデザインはこちらもDAHONのような後輪まで伸びる太目のフレームがおしゃれです。
フィアット カゴ付き折りたたみ自転車 FIAT FDB206L

フィアットのカゴ付きの折りたたみ自転車です。
街乗りに特化した折りたたみ自転車でカゴ付きだけではなく、ライト付き、泥除け付き、鍵付きなど使い勝手が非常によりおリア畳自転車です。
サドルもテリーサドルなどデザイン性にこだわっており、細めのフレームが目を惹きます。
他のフィアットの折りたたみ自転車はカゴや泥除けがなくデザイン性優先のため、フィアットの折りたたみ自転車で実用性を求めている方にはおすすめの自転車です。
フィアットの自転車全車種紹介 20インチの折りたたみ自転車やクロスバイク、電動折りたたみ自転車など
フィアットはイタリアの自動車メーカーです。
日本では自転車も発売されており、ジックがパテントで販売を行っています。
現在は20インチの電動折りたたみ自転車、700Cのクロスバイク、16インチの折りたたみ自転車と20インチの折りたたみ自転車が2車種発売されています。
フィアットの自転車の特徴はフィアットらしいデザインやゆるい湾曲があるフレームなどが特徴です。
自動車ブランドの自転車は多数ありますがジックが発売しているブランドの中ではフィアットは車種数が多いブランドになります。
フィアットの自転車はインターネット通販やサイクルベースあさひやイオンバイクなどの自転車店で購入が可能です。
インターネット通販で購入する場合、100%組み立て、完全組み立てなど届いてから組み立ての必要のない店舗から購入するのがポイントです。
フィアットの自転車は折りたたみ自転車が特に品質高くブランド付きでありながらコストパフォーマンスのバランスがよいと思うので購入検討してみてはいかがでしょうか。