自転車を購入する時に女性は女性向け自転車を選びたいものです。
自転車はコンセプトとして男性向け、女性向けとあるため、意識して購入しないとややストレスを感じながら自転車に乗ることになると思います。
今回は女性向けの自転車で特にママチャリ・シティサイクルで女性向けの商品について詳しく解説したいと思います。
目次
女性向け自転車の選び方
女性向け自転車の選び方として、男性はあまり気にしない点での機能があります。
以下機能が付いていると女性は自転車に乗りやすいと思います。
ドレスガードつき自転車を選ぶ

ドレスガードは後ろタイヤの周辺についているプラスチック製などのタイヤの周りを囲んでいるカバーです。
ドレスガード昨日としては、後ろタイヤに物の巻き込みを防ぐという点です。
女性の場合、スカートで自転車に乗ることも多いと思います。
その場合、ドレスガードがついていると自転車にスカートが巻き込まれず安心して自転車に乗ることができます。
また、ドレスガードはスカートの他、後ろにチャイルドシートがついている場合、お子さんの足を後ろタイヤに巻き込むのを防ぐことができます。
自転車のタイヤに物がはさまる場合、転倒などの危険性が非常に高く、怪我の原因にもなりかねません。
そのため、事故を防ぐためにも女性が自転車に乗る場合、ドレスガード付きの自転車を選ぶことをおすすめします。
低床フレームの自転車を選ぶ

低床フレームとは自転車のまたぐ部分が地面に近く下に下がっていることでまたぎやすいフレーム構造をしている自転車のことです。
低床フレームはまたぎやすいだけではなく、重心が下になるため安定感も増しやすく安定して自転車を運転できます。
高く足を上げにくい女性の場合、低床フレームをおすすめします。
また、低床フレームは女性だけではなく、シニアの方にもおすすめまたぎやすい自転車を探している場合、低床フレームの自転車を探してみましょう。
できればオートライト&内装3段変速ギアがおすすめ
女性に限らず自転車を選ぶときにできる限り高い機能の自転車を選びたいものです。
具体的には上記にあげたドレスガード付き自転車や低床フレームの自転車のほか、基本スペックとして、ライトはオートライト、変速ギアは、内装3段変速ギアをおすすめします。
オートライトは自転車をこぐときにペダルを重くなることなく、自転車をこぐことができる種類のライトです。
オートライトについては「自転車オートライトについて解説、後付け交換費用や修理、仕組み、おすすめの自転車を紹介」に詳しい内容を掲載しています。
内容3段変速ギアは外装変速ギアと異なり、後ろタイヤの見える部分に変速ギアがでていないタイプの変速ギアです。
内側に隠れており、止まった状態で変速することができるほか、外装変速ギアよりも軽く、最大のメリットはメンテナンスがほとんどいらないことです。
一般的なママチャリの場合、外装変速ギアの一番重いギアと軽いギアは内装3段変速ギアの重いギアと軽いギアとほぼ同じ比率です。
そのため、今まで外装変速ギアにしか乗っていなかったかたも抵抗なく乗ることができおすすめです。
ママチャリの場合、セミアップハンドルがおすすめ

自転車のなかでママチャリを選ぶ場合、ハンドルが手前に曲がっているセミアップハンドルがおすすめです。
ママチャリの場合、セミアップハンドルとハンドルがまっすぐになっているオールラウンダーハンドルがあります。
セミアップハンドルのほうが背筋が上に伸びやすく、安定して自転車をこぎやすくなります。
一方、ハンドルがまっすぐなオールラウンダーハンドルの場合、やや前傾姿勢になるため、スピードを出したい方向けのハンドルだと思います。
女性で安定性を求める場合、セミアップハンドルがおすすめです。
自転車のハンドルの違いについては「ママチャリのハンドルの種類は2種類 自転車のハンドル違いを学ぶ」に詳しい解説をしています。
女性が自転車で通勤する時に注意するポイント
女性が自転車で通勤する時に注意するポイントはいくつかあります。
具体には以下の点に注意しましょう。
自転車通勤に距離がある場合、電動自転車もおすすめ

女性で自転車に長時間乗っているのは体力的に負担になることがあります。
自転車通勤を行い、職場についたら疲れてしまうという女性には電動自転車がおすすめです。
電動自転車はママチャリタイプの電動自転車が人気があり、通勤に最適です。
また、電動自転車は重量が重く女性には乗りにくいというイメージもありますが、24インチの軽く小回りがきく電動自転車などもあり、長距離の通勤におすすめです。
身長の高い女性は27インチのママチャリも通勤におすすめ

女性向けママチャリは26インチが中心で通勤で利用されていますが、背の高い女性などは27インチのママチャリもおすすめです。
ママチャリはタイヤサイズで適正身長がきまりますが、27インチのママチャリの場合、適正身長が150cm以上や155cm以上のママチャリが多いです。
そのため、女性でも27インチの自転車は乗りこなすことができ通勤にも向いています。
26インチと27インチのママチャリを比較すると27インチのほうがスピードが出しやすいです。
27インチの自転車を探している場合「27インチのママチャリを買うならこの車種 変速ギアやライト別など車種別特徴」にも詳細を載せているのであわせて確認してみてください。
年代別女性向け自転車
女性向けのおすすめのママチャリは年代により人気が異なっています。
これらを参考に自転車を選定するとよりあった自転車に出会えるかもしれません。
10代から20代の女性向け自転車 若い女性らしいデザインの自転車
10代から20代の女性に人気の自転車はデザイン性が優れた自転車が多いです。
例えば、藤風かごやテリーサドル、アメクロタイヤなどのデザインがあると若い女性に人気なデザインになります。
ルピナス Lupinus(ルピナス)LP-246VD-K

ルピナスはチャレンジ21が販売している自転車です。
24インチでやや小さめなため、背の低い学生でも乗ることができます。
デザインが若い女性を意識しており、テリーサドル、アメクロタイヤ、藤風かごなどおしゃれなデザインです。
ブリヂストン カジュナ 女性向けの自転車

女性をターゲットにした、ブリヂストンの自転車です。
デザインだけではなく、機能面もブリヂストンらしく充実しており、小さいのに広く照らせるライトやハンドルを半固定できる「くるピタ」などがついています。
30代から50代の女性向け自転車
30代から50代におすすめの人気自転車は、どの年代にも人気があるような一般的なママチャリが人気です。
機能性と予算、あとはデザインで選ぶとよいでしょう。
dixhuit 機能と安さのコストパフォーマンス高い自転車

26インチのママチャリでは最も人気のある部類のママチャリです。
Dixhuitはカラーバリエーションが豊富で、ホワイトなどはデザインも女性向けにつくられており幅広い年代の女性に人気です。
機能面と価格のコストパフォーマンスが非常に高い自転車です。
dixhuitについては「安いギアつきママチャリならdixhuitがおすすめ 通販最安値の自転車です」にも詳しい解説をしています。
21テクノロジー 折りたたみができるママチャリ

折りたたみができるママチャリです。
女性に人気なのは自転車の収納スペースが狭くても折りたたむことで収納ができるのが魅力です。
60代以上の女性向け自転車
60代以上におすすめの人気自転車は、低床フレームなどまたぎやすいフレームを採用した自転車が人気です。
シニアの女性の方には電動自転車や電動三輪車もあり、近年選択の幅が増えています。
パナソニック ビビSX

パナソニック、ビビSXはパナソニックのオーソドックスな電動自転車です。
初めて電動自転車に乗るようなかたにもおすすめで60代以上のシニアの女性におすすめです。
ビビについては「パナソニックビビを全車種紹介 他メーカーの電動自転車との比較や違い、専門店でしか買えないビビも解説」にてほかの車種も紹介しているので参考にしてみてください。
女性向けおすすめ自転車を紹介。女性の自転車に乗る時のポイントや安すくてかわいいママチャリの紹介のまとめ
女性が自転車を購入するときにいくつか選ぶポイントがあります。
ドレスガードや低床フレームの自転車がおすすめのほか、楽に自転車をこぎたい場合、オートライトや内装3段変速ギアがおすすめです。
ハンドルはセミアップハンドルが乘りやすく背の高い女性であれば27インチでも乗ることができると思います。
通勤に教理があれば電動自転車なども選択肢にはいると思います。
デザイン面では、テリーサドル、藤風かご、アメクロタイヤがそろっているとかわいい女性らしいデザインの自転車になります。
これらポイントに気を付けて女性向け自転車を検討してみてくださいね。